2020-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、Rです。全くの偶然なのですが、好きなYoutuberさんと名前が被っていることに最近気付いてしまいました。恐れ多いです。 先日、図書館で見つけた本がとても興味深かったため、今日はその本の紹介をします。 「レーナの日記」という、みすず書房か…
Привет! ももです。今日は12月26日。まだぎりクリスマスですよね(笑)。みなさんクリスマスはどう過ごされましたか?今年はあまり遠くに出かけられなかったという人も、家でパーティーしたという人もいると思います。クリスマスなんか関係ねえよと普段通り…
人の本棚を見るのって楽しいですよね。その人が何を好むのか、普段どのようなことを考えているのか、少しだけわかるような気がしませんか? 今日は、私(R)の本棚を紹介します!一人暮らしの大学三年生の本棚です。それではどうぞ! ① 本棚その1 1,2段目 …
привет! なつほです! もうすぐ2020年も終わりですね。多くの外大生はアクティブラーニングに追われてとほほ…という時期です。私も提出期限のギリギリをせめる毎日を送っています。笑 今回は、2020年という巣ごもり年において私のステイホーム期間を楽しいも…
Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! こんにちは! ロシア専攻3年の芝元です。 今日は以前私が購入した「ロシアのヤバい粉」を紹介したいと思います。 では早速スタート! 【「ロシアのヤバい粉」とは】 「ロシアのヤバい粉」と聞いて皆さん何を想像しま…
Всем привет(フセム プリヴェート/みなさんこんにちは)! 東京外大ロシア語専攻3年のりおです。 私は今年9月からロシアのサンクトペテルブルクへ留学する予定だったのですが、あいにくコロナの影響で渡航が叶わず、今は日本で現地の大学のオンライン授業を受…
Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! お久しぶりです! ロシア語科3年のしおりです。 突然ですがみなさん、音楽は好きですか?私は大好きです。J-POPは言わずもがな大好きなのですが、和楽器ものやクラシック、洋楽、バラードからロックまで本当になんで…
Здравствуйте! なつほです。 今回はロシア語劇団コンツェルトさんとのコラボ企画ということで、「生ける屍」についてのお話です。 先日の「トルストイに脱帽!『カフカースのとりこ』」(トルストイに脱帽!『カフカースのとりこ』 - 東京外国語大学ロシアサ…
Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! こんにちは! ロシア専攻3年の芝元です。 つい先日、一緒に暮らしているおばあちゃんから「コンビニで売ってるこれ美味しかったからあなたの分も買ってきたよ〜」と言われました。 貰ったのは、な、なんとジョージア…
こんにちは。ももです。最近、さすがにロシア文学を読んだことがなさすぎると気づいて、薄い本から読み始めています。今はトゥルゲーネフの『初恋』を読んでいるのですが、読み始めてもう一週間、まだ半分にも達していません(笑)。 今月は、コンツェルトさ…
東京外大ロシア語科の一年生の語学の授業では、入学したばかりの私たちがロシアの文化に馴染みやすいように、先生が様々な芸術や文学について時々紹介してくれます。 先生の話を聞いているうちに、ロシアの文化に惹かれてこの大学に入ったものの、ロシアの文…
Привет(プリビェット/こんにちは)!最近、自分が競歩に向いていることに気付いたУです! 今回は『生ける屍』にちなんで、文豪たちの遺稿・未完成の作品についてお話ししたいと思います! ご一読いただけると幸いです! ※遺稿とは 遺稿とは「未発表のまま死後に残…
Привет!(こんにちは) リュボーフィ3年のおとはです。 ロシア語劇団コンツェルトのインタビューシリーズで、今回は早稲田大学文学部2年生で趣味は演劇鑑賞というすずねさんと、東京外国語大学国際社会学部2年生、フィギュアスケート鑑賞が好きなMさんにインタ…
Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)!こんにちは! 東京外国語大学ロシア専攻3年の芝元です! リュボーフィは、12月25日(金), 26日(土), 27(日)にトルストイ原作の『生ける屍』を上演するロシア語劇団コンツェルトを応援しよう!ということで、今月コンツ…
秋の日は鶴瓶落とし、なんて言いますが、この時期になると5限が終わる頃にはもうすっかり日が落ちてしまいますね。冬へと移ろいゆく兆しのようで、なんとなく寂しいような気もします。 さて、4回目のコンツェルトコラボ企画インタビュー、今回はひふみんに色…
つい最近秋学期が始まったと思ったら、いつの間にか11月中旬に突入していました。月日が経つの、あまりにも早くないですか? さて、11月9日から始まった「コンツェルターにインタビュー!」企画、3回目は平井さんにインタビューをしました! これまでと同様…
こんにちは!川又です。もう冬が近づいてきましたね。私は自転車通学なので、冷たい風を防ぐためにもう手袋をつけ始めてます。 さて、前回の記事を読んでくださった方はもうお分かりかと思いますが、現在「ロシア語劇団コンツェルト」とリュボーフィとのコラ…
Привет(プリヴェート/こんにちは)!東京外大ロシア語専攻3年のりおです。 あなたは、ロシア語劇団コンツェルトが来月12月に「生ける屍」(トルストイ原作)という演劇公演を行うことをご存知でしょうか? 今月はその公演に先駆けて、ロシア語の演劇に日々…
ドイツ語科かつさんへのインタビュー ↓インタビュー前編はこちら tufs-russialove.hatenablog.com 【留学について:ドイツでの生活編】 ―大学付属の寮に入っていたとおっしゃっていましたが、寮はどんな感じでしたか?きれいでしたか? うん…うーん……(苦笑…
ドイツ語科かつさんへのインタビュー Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! ロシア語科3年のしおりです! 先月、バドミントン部を引退しました。今年は大会が軒並み中止になってしまったため、やり切った感を感じぬままぬるっと終わってしまった感じです………
中央アジア地域専攻Tさんへのインタビュー ↓前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com ―近年のウズベキスタンの政治・経済の状況を教えてください。 政治は、ミルジヨーエフ大統領が国のトップであり、留学して現地で過ごす限りでは、国民から…
中央アジア地域専攻Tさんへのインタビュー Tさんについて 2017年4月に国際社会学部中央アジア地域専攻ロシア語専攻に入学。2019年9月から、ウズベク語とロシア語を二つ学ぶことのできる、ウズベキスタンのタシケント国立東洋学大学に留学。新型コロナウイル…
英語科たっちゃんさんへのインタビュー ↓インタビュー前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com 【カナダ留学】 ―たっちゃんさんは留学に行かれたことはありますか?また、どこの大学に行きましたか? カナダのサスカチュワン州にあるレジャイ…
英語科たっちゃんさんへのインタビュー こんにちは!東京外国語大学ロシア語専攻3年のりおです。 今回は「東京外大生にインタビュー」企画として、英語科4年生5回生のたっちゃんさんに、大学を選んだ理由・語科の授業・ゼミの専門・カナダ留学などについ…
チェコ語科Kさんへのインタビュー ↓前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com 【ゼミについて】 芝元:所属してるゼミ、入った理由、勉強している内容を教えて! Kさん:所属しているのはチェコ専攻のK先生のゼミ。本当はスラヴ学って名前がつ…
チェコ語科Kさんへのインタビュー Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)!こんにちは! 国際社会学部ロシア専攻3年の芝元です! 他語科とコラボ企画ということで、今回私は現在外語祭実行委員会の同期で一緒に活動しているチェコ語科のKさんにお話を聞いてき…
モンゴル語科中村湊人先輩へのインタビュー ↓前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com 【ゼミ】 ─所属しているゼミと、入った理由、勉強している内容を教えて下さい。 教育社会学ゼミに入っています。教職の単位取得が大変なので、教職履修の…
モンゴル語科中村湊人先輩へのインタビュー Ребята, здравствуйте(みなさん、こんにちは)!りゅうです。 今回は、私の1つ先輩である中村湊人(なかむら みなと)先輩にインタビューさせていただきました。 湊人先輩について 2017年度4月に東京外国語大学国際…
中国語科Tさんへのインタビュー ↓前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com 【留学編】 ―留学はどちらへ行かれましたか?また、中国語圏に旅行をしたことはありますか。 三年次の秋から約半年間、北京の清華大学へ留学しました。派遣留学では…
中国語科Tさんへのインタビュー 中国語科について 60名ほどの学生が在籍する、外大の中では比較的大規模な語科。東京外大の中で最も長い歴史を持つ語科の一つ。(明治6年、英・独・仏・露・中の5語科を持って東京外国語学校が発足した。)通称チャイ科。 Tさ…