東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

「未知なる魅惑の国」であるロシアならではの文化から、留学や旅行のこと、東京外国語大学でのキャンパスライフのことまで。このブログでは、東京外国語大学のロシアが大好きな学生たちが様々なテーマに沿って日替わりで記事を書いていきます。ЛЮБОВЬ(リュボーフィ)とは、ロシア語で「愛」を意味します。

R

個人的にオススメなロシア文学を紹介します

こんにちは。国際社会学部4年のRです。ひょっとしたら今回が最後のブログになるかもしれません。 今日はロシア文学の紹介です!私は文学を専攻していたわけではありませんし、それほど数多く読んでいるわけでもないのですが、「これは読んでよかったな」と個…

NHKラジオ講座『まいにちロシア語』の魅力

Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ/こんにちは)!ロシア語科4年のRです。 つい先日、このリュボーフィのブログでNHKテレビのロシア語講座、『ロシアゴスキー』が紹介されていましたが…今回は!NHKのラジオ講座『まいにちロシア語』の方をご紹介します!(…

亡命ロシアと雑誌

1924年から1939年にかけてフランス・パリで出版されていた、«Иллюстрированная Россия»「挿絵入りロシア」という雑誌に興味がある。 1930年第1号(出典http://librarium.fr/ru) 1920~1930年代は、ロシア革命によって多数のロシア人が国外に亡命した時期で…

東京外大生にインタビュー!第12弾【ベンガル語科編】〈後編〉

ベンガル語科 ほのかさんへのインタビュー ↓インタビュー前編はこちら tufs-russialove.hatenablog.com 【留学について・現地での経験】 ―コルカタに行った時の話を聞きたい!ショートビジット? そう、二年生の時にショートビジットで行った!バングラデシ…

東京外大生にインタビュー!第12弾【ベンガル語科編】〈前編〉

ベンガル語科 ほのかさんへのインタビュー こんにちは!国際社会学部ロシア地域専攻3年(新4年)のRです。 3月から、「外大生にインタビュー!」企画の第二弾が始まります!! 前回(昨年10月)の第一弾では、主にロシアと関連の深い地域を中心に他語科の外…

ロシ科のカバンの中身を覗いてみよう

こんにちは、Rです! 今週のテーマが「外大生のカバンの中身」ということで、今日は、私が大学に行くときに持っていくカバンとその中身を紹介していきます! 1. 本体 ごく普通のリュックサックです。比較的頑丈で、たくさんものが入るので愛用しています。周…

ソ連時代の少女が書いた「レーナの日記」を読む―「アンネの日記」との比較を添えて―

こんにちは、Rです。全くの偶然なのですが、好きなYoutuberさんと名前が被っていることに最近気付いてしまいました。恐れ多いです。 先日、図書館で見つけた本がとても興味深かったため、今日はその本の紹介をします。 「レーナの日記」という、みすず書房か…

ロシ科の本棚を覗いてみよう

人の本棚を見るのって楽しいですよね。その人が何を好むのか、普段どのようなことを考えているのか、少しだけわかるような気がしませんか? 今日は、私(R)の本棚を紹介します!一人暮らしの大学三年生の本棚です。それではどうぞ! ① 本棚その1 1,2段目 …

東京外大生にインタビュー!第6弾【中国語科編】〈後編〉

中国語科Tさんへのインタビュー ↓前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com 【留学編】 ―留学はどちらへ行かれましたか?また、中国語圏に旅行をしたことはありますか。 三年次の秋から約半年間、北京の清華大学へ留学しました。派遣留学では…

東京外大生にインタビュー!第6弾【中国語科編】〈前編〉

中国語科Tさんへのインタビュー 中国語科について 60名ほどの学生が在籍する、外大の中では比較的大規模な語科。東京外大の中で最も長い歴史を持つ語科の一つ。(明治6年、英・独・仏・露・中の5語科を持って東京外国語学校が発足した。)通称チャイ科。 Tさ…

東京外大生にインタビュー!第1弾【ポーランド語科編】〈後編〉 

ポーランド語科こうきさんへのインタビュー ↓前編はこちらよりどうぞ tufs-russialove.hatenablog.com 【留学編】 ―留学や旅行に行ったことはありますか? 留学は短期も長期も行ったことがあります。短期では約一カ月、長期では約半年間留学しました。 ―留学…

東京外大生にインタビュー!第1弾【ポーランド語科編】〈前編〉

ポーランド語科こうきさんへのインタビュー こうきさんについて 2017年4月に東京外国語大学言語文化学部ポーランド語科に入学。3年次秋から約半年間ポーランドへ留学。新型コロナウイルスの影響で当より予定を早めて帰国。現在4回生4年生で、再来年(2…

ロシア(&ソビエト)児童文学の紹介

ロシア文学は難しい! と、ロシア地域専攻&活字中毒者の私でさえ、思います。 人名を覚えにくいのもそうですが、特にドストエフスキーなんかは、やけに難解な言い回しが多かったり、一人ひとりの台詞が長かったり…。 読んでみよう!と意気込んでみたものの…

大学1年から現在(3年)までのロシア語学習人生を振り返る

プリヴィエット!こんにちは、東京外大ロシア語専攻3年のRです。「私のロシア語勉強法」といっても、私はロシア語弱者なので、「真似するといいよ」といえるような勉強法は確立できておりません。 しかし、私の失敗談から反面教師として少しは皆さんにお伝え…

ロシア関連書籍の紹介

こんにちは!Rです。オンラインで人と繋がるのが億劫になってしまい、就活もさほど進まぬなか、最近は本ばかり読んでいます。そんな私に書けることといえば本についてしかない!ということで、今日は、私が読んだロシアに関する本で、特に面白かったもの、今…

ロシアのクラシック音楽特集パート2

みなさんこんにちは。 今日は、クラシック音楽特集パート2をお送りします。 5月の特集では、ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番、ハチャトゥリアンの仮面舞踏会「ワルツ」、そしてボロディンの「中央アジアの草原にて」が紹介されました。 ロシアのクラシック…

研究社の「露和辞典」を作った人ってどんな人?

目次 はじめに― 東郷正延氏について ①「ロシア語のすすめ」1966年、講談社現代新書 ②「ロシア語教科書Ⅰ 初級編」1972年、現代ロシア語社 ③「ロシア・ソビエトハンドブック」1978年、三省堂 おわりに はじめに― あなたは辞書を使う際に、執筆者の欄に目を向け…

ロシア絵本の世界 イワン・ビリービンについて

Добрый день(ドーブルィ ヂェーニ)! こんにちは。ロシア地域専攻3年のRです。 19世紀後半のロシアと聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?高校の世界史で習う出来事としては、1861年の農奴解放令、1863年のポーランド独立運動、1870~80年代のナ…