東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

「未知なる魅惑の国」であるロシアならではの文化から、留学や旅行のこと、東京外国語大学でのキャンパスライフのことまで。このブログでは、東京外国語大学のロシアが大好きな学生たちが様々なテーマに沿って日替わりで記事を書いていきます。ЛЮБОВЬ(リュボーフィ)とは、ロシア語で「愛」を意味します。

「外大生の持ち物ほぼ100%海外で買ったもの説」を勝手に検証してみる

f:id:tufs_russialove:20210224023815p:plain

Всем привет(フセム プリヴェート)!東京外大ロシア語専攻3年のりおです。

 

今週の私たちのブログのテーマは「外大生のカバンの中身紹介」ということですが、ブログで紹介するに値するモノなんてあったかなぁ〜と通学に使っているリュックの中を漁りながら考えていました。

 

そしてある日、いつものごとく暇な時間にYouTubeをちらちら見ていると、外大非公式YouTubeチャンネルTufTubeさんの動画でこんなものを見つけました。

 

「外大生の持ち物ほぼ100%海外で買ったもの説」

 

youtu.be

 

なんて面白い企画…!これなら私の持ち物でもできるかもしれない!

 

ということで今回は、「外大生の持ち物はほぼ100%海外で買ったものなのか!?」勝手に自分の持ち物で検証してみたいと思います!

 

リュック

f:id:tufs_russialove:20210224004734j:plain

外大生が口を揃えていうことですが、辞書や教科書を入れて運ぶにはトートバッグではなくリュック一択です。私が使っているのはスイス発のフライターグというバッグのブランドのやつです。実はこれはリサイクル品で、世界中のどこかを走っていたトラックの幌を再利用して作られているリュックなんです!かっこいいでしょう〜。

 

日本で買ったけど、外国製ではある!ギリギリセーフか!?セーフということにしよう!(笑)

 

リュックの中① 辞書、教科書、スケジュール帳など

f:id:tufs_russialove:20210224010126j:plain

現在、私はオンライン授業がほとんどなので、これは1,2年生の時の登校時の持ち物を再現してみました。ロシア語科お馴染み研究社の露和辞典、ロシア語の教科書、授業ファイル、スケジュール帳、ルーズリーフです。

A4クリアファイルは美術展のお土産コーナーで売ってるものをよく使うのですが、これだけでは大量の授業プリントを収めきれないので、でかいバインダーも一緒に使います。一応曜日ごとにこういうバインダーを作っているのですが、あまりマメな性格じゃないので、私はしばしば大事なプリントを失くします。家の中のどこかにはあるはずなんだけど。

 

…うーん!さすがに海外のものとは言い難い!文具系は消耗品なので、大学の生協で手っ取り早く買えるものを選びます。

 

リュックの中② パソコンと周辺機器

f:id:tufs_russialove:20210224011634j:plain

ノートパソコンは入学時に生協で買ったMacを使っています。見ての通りステッカーをベタベタ貼っていて、いつも誰かのツッコミ待ちなのですが、あんまりつっこまれたことはありません。ちなみに一番のお気に入りステッカーはインドの宗教家サイババ(アフロのおじさん)です。かわいい〜!

 

やっぱり外国で買ったとは言いにくいけど、みんなこんなもんでしょ!(開き直り)

 

リュックの中③ ペンケース、ポーチ、トートバッグ

f:id:tufs_russialove:20210224015252j:plain

ペンケースはこんな感じです。ウズベキスタンの工芸で絣(かすり)の模様がめちゃ気に入っています。大学サークルの中央ユーラシア研究会さんが出店されている出店で買いました。文房具は機能性重視ですかね〜。特に語学の授業はメモを取る量が多いので、一番書きやすいシャーペンやペンを使うのがいいと思います。

 

f:id:tufs_russialove:20210224015440j:plain

こちらはメイクポーチです。ポーチはフィリピンの雑貨屋さんで買いました(!) しかし実際のところ私には化粧直しという概念がないので、大学の中でほとんど使ったことはありません。

外大の女性は、他の大学(特に私大とか)に比べると薄めのメイクまたはノーメイクの人が多いので、新入生で「これから化粧を覚えたい!」という方でもあんまり気を張らなくていい気がします。

 

f:id:tufs_russialove:20210224015554j:plain

荷物がリュックに入りきらないときや部活の着替えを持っていくときは、トートバッグも使います。これはロシアのウラジオストクの美術館で買いました(!) これもお気に入りです。

 

海外で買ったもの意外とあるじゃん!!というより無理やり海外っぽいもの集めたよ!!

ポーチやトートは世界各国で買いやすいお土産なので、外大生感(?)を演出するならうってつけですね!!

 

 

検証結果:外大生の持ち物の中には海外で買ったもの「も」ある。

 

こう結論づけるほかありません。本当に100%海外のものだけを持ち歩いている外大生はいるのだろうか。

しかし、外国で購入したユニークなデザインの雑貨はみんなの目を引くものも多く、きっと友達との会話にネタにもなるのでいいですよね!ぜひ皆さんもお気に入りの外国雑貨を持ち歩いて、外大生感(??)を全面に出していきましょう😸

 

文責:りお

 

*今日のロシア語*

носить с собой(ナシーチ サボイ)

 意味:持ち歩く

за границей(ザ グラニーツェイ)

 意味:海外で

 

ロシ科のカバンの中身を覗いてみよう

こんにちは、Rです!

今週のテーマが「外大生のカバンの中身」ということで、今日は、私が大学に行くときに持っていくカバンとその中身を紹介していきます!

 

1. 本体

f:id:tufs_russialove:20210223182915j:plain

ごく普通のリュックサックです。比較的頑丈で、たくさんものが入るので愛用しています。周りを見る限り、外大生はリュックを使っている人が多いような気がします。

 

2. ノート・教科書・ファイル類

f:id:tufs_russialove:20210223183005j:plain

外大ではあまり教科書を使う授業はないように思います。語学以外ではプリントの形でレジュメが配られることが多いです。プリントの管理が大変です。

レジュメに直接書き込むことが多いので、高校までのように一教科につき一つノートを用意することはないのですが、雑多にメモしたいことを書き込めるノートを一つか二ついつも持ち歩いています。ルーズリーフもあると便利です。

 

3. 辞書・その他

f:id:tufs_russialove:20210223183025j:plain

一番忘れてはならないのが研究社の露和辞典です。授業のときに必要ですし、予習も辞書がないと何もできないことがほとんどなので、毎日持っていきます。重たいです。ちなみに、私は一年生のとき、辞書のカバー(厚紙のカバー)を付けずに持ち運んでいたら辞書を壊してしまいました…。それ以来必ずこの緑色のカバーを付けるようにしています。和露辞典も持っていますが、学校で使うことはほとんどないです。

その他は筆箱・財布・鏡・イヤフォン・パソコンなど。先学期からは、オンライン授業を受けるためにパソコンとイヤフォンを必ず持っていくようになりました。私のパソコンは生協で売っているパソコンと同じシリーズのものなのですが、それよりも一回り小さいサイズを買ったので、持ち運びに便利です!

あとは図書館で借りている本を何冊か持って行くことが多いです。

 

いかがでしたか。露和辞典がとにかくかさばるので、いつも大荷物を抱えているような気分で登校しています…。雑誌では、よく女子大生のカバンとしてA4のファイルが入るサイズのかわいいトートバッグが紹介されていますが、たぶんトートバッグだといつか露和辞典の暴力にカバンの方がやられてしまうと思います(笑)

 

なんとなくこれから外大に入る新入生を読者と想定して書いてしまいましたが、このブログが参考になれば幸いです。明日がついに二次試験の日ですね。頑張ってください、応援しています!!

 

文責:R

 

*今日のロシア語*

тетрадь(チェトラーヂ)

 意味:ノート

учебник(ウチェーブニク)

 意味:教科書

словарь(スラヴァーリ)

 意味:辞書

 

ロシア語の授業に向かうカバンの中身紹介

Здравствуйте! なつほです^^

 

今日からカバンの中身を紹介する投稿が始まります!

 

高校生のカバンってめちゃめちゃ重いですよね。私のリュックはまるで登山家のようにパンパンで重くて、肩こりやばかったです…笑

大学生になったらおさらばできると思っていたのですが、が!!!やっぱりおもーい!! 

 

私の家から講義棟までの通学に2時間かかるのですが、リュックが重たくて帰り道はかなりしんどいです。スーツケースみたいにガラガラできるタイプのカバンを使おうと考えたこともあるのですが、使い慣れなくて不便だしちょっと恥ずかしいんですよね…笑

 

ということで、私(おそらく多くの外大生)のカバンがなぜ重いのかを明らかにしたいと思います。

 

【ロシア語の対面授業(読解)が開講される或る日のカバンの中身】

〈授業関連〉

  • 大学のロシア語Ⅰ
    • 文法の教科書
  • ノート
    • A4サイズのものを使っています。個人的にはB5サイズよりも好きです!
    • プリントに直接メモをとって後で暗号解読をするのが面倒なので、ノートに本文を書き写したものを持っていきます
  • 露和辞典
    • これが重いです。これを持ち歩くのはロシア語科の宿命ですね。
  • 電子辞書
    • 一応持っていきます。でも紙辞書があるので露語辞典のソフトはほとんど使いません。
    • 教外の授業で使います。
  • 筆箱
    • シャーペン・消しゴム・ボールペン(色をカスタマイズできるやつ)・蛍光ペン・USB・修正器・シャーペンの芯
    • 言語の授業以外はパソコンでノートを取るので、そんなに文房具は持ち歩いておらず、必要なものを最低限の数だけ持ち歩いています。

f:id:tufs_russialove:20210223175721p:plain

  • パソコン
    • これも比較的重いですね…でもオンライン授業を受けたり、ノートをとったりするためには欠かせません。
    • 電車の中で授業の資料を読むこともあるので、出し入れしやすい位置に入れておきます。
  • ファイル
    • その日の授業で必要なプリントをいろいろ入れています。以前は大きくて仕分けのできるタイプのものを使っていたのですが、ペーパーレスが進んでプリントの数が減ったので、今は基本のペラペラのファイルを使っています。

f:id:tufs_russialove:20210223180029p:plain

こんな感じです!ちなみにサイドポケットにはたふベア(外大の服を着たくまのぬいぐるみ)が入っています♪

 

〈授業関連以外〉

  • お弁当
    • 食堂は混むし、大抵予習が終わっていないので辞書を引きながらor友達と予習の内容を話ながら3限の教室でお弁当食べます^^
  • 水筒
    • 冬の講義棟は極寒なので暖かい飲み物は個人的に必須です。ペットボトル飲料はマイクロプラスチックに関する記事を読んでいたら飲めなくなっちゃいました…笑
  • お財布
  • 定期
  • スマートフォン
    • ホーム画面は学期末にやっと覚える時間割です。
  • ポーチ
    • 化粧品やマスクの替えが入っています。
  • イヤホン
    • オンラインの授業ではマイクが必要な時もあるので、忘れたら貸出場所にダッシュです。
  • ポケットティッシュ
  • 消毒用アルコール

 

部活の日はこれらに加えて着替えが入ります…登校は週2回といえども外語祭期間は肩がもげるかと思うくらい重かったですхахахахаха

 

ちなみに、、、私を含めた多くの大学生はリュックで通学しています。機能性が良いものはいろいろ入るし運びやすいしで人気です。

もちろん持ち運ぶものを最小限にしている人もたくさんいます。

ロッカーも使えるのでうまく活用すれば荷物を減らすことにも役立ちます!

私も一年生の時は宿題のページを写真に撮って、教科書はロッカーに置いて帰っていました~

 

皆さんのカバンの中身はどうですか?

もしカバンを軽くする方法を知っていたら教えてください♪

 

それでは

всего доброго!

文責:なつほ

 

*今日のロシア語*

рюкзак(リュクザーク)

 意味:リュックサック

занятие по русскому языку(ザニャーチエ パ ルースカム イズィクー)

 意味:ロシア語の授業 

 

【200記事突破記念】リュボーフィの人気記事一挙紹介!

f:id:tufs_russialove:20210221192354p:plain

Здравствуйте! (ズドラーストヴィチェ / こんにちは)

 

私たち、東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ。

2020年3月のブログ開設から一年近く経ち、ついに合計200記事を突破しました!

 

日頃からお読みくださっている皆さん、本当にありがとうございます!

最近は新しいメンバーも増え、これからますます多岐に渡るテーマの記事をお送りできるのではないかと、とても楽しみにしています。

今後もロシア・周辺地域について大学で学ぶ私たちだからこそ書けるブログを模索していきたい所存です。

 

今回は200記事突破記念に、101〜200記事目の間で比較的アクセス数の多かった人気記事をプレイバックしていこうと思います!

 

※ 1〜50投稿目、51〜100投稿目の人気記事は、こちらをお読みください。

【50記事突破記念】おすすめ&人気記事まとめ - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

【100記事突破記念】リュボーフィの人気記事一挙紹介! - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

 

【殿堂入り+人気記事トップ10】

最もアクセス数の多かった記事はこちら!外大の編入試験合格者が体験をもとに綴った記事です。なんと総計3000アクセス(推定)ということであまりにも桁が違うので、リュボーフィの殿堂入り記事に認定したいと思います。おめでとう!

tufs-russialove.hatenablog.com

 

ここからは投稿日順に掲載します!

 

ソ連映画の不朽の名作「モスクワは涙を信じない」

知っているとこの映画をさらに楽しめる時代背景やロシア文化の豆知識も合わせて紹介します!

tufs-russialove.hatenablog.com

 

ロシア語は文法が複雑で難しいがゆえに、勉強のモチベーションがなかなか保てないこともあります。大学でロシア語学を修学中の筆者が実践する勉強法とは…?

tufs-russialove.hatenablog.com

 

同じくロシア語の勉強法に関する記事がランクインしました!語学の勉強について「後悔が多い…」と語る筆者の反省から導かれた教訓とは?

tufs-russialove.hatenablog.com

 

昨年9月に本サークルが総力を上げておこなった「外大生にインタビュー!」 企画から、なんと3つもの記事がランクインしました!ロシアと距離的に近く、歴史においても接点の多かったポーランドカザフスタンウズベキスタンに関わる外大生へのインタビュー記事が特に人気でした。

本企画のように、第三者へインタビューをして記事に書き起こすというのは多くのメンバーにとって初めての経験でしたが、非常に良いインタビュー記事が完成したと自負しています!(笑) まだお話を伺えていない語科の学生にも機会があればぜひインタビューしてみたいです。

tufs-russialove.hatenablog.com

tufs-russialove.hatenablog.com

tufs-russialove.hatenablog.com

 

ロシア語劇団コンツェルトとのコラボ企画からは、昨年12月の第50回本公演『生ける屍』の主役の一人を務めた方へのインタビュー記事がランクインしました。

現在、そのオンライン公演が視聴可能だそうなので、気になった方はぜひチェックしてみてください!

tufs-russialove.hatenablog.com

 

あなたはロシアのヤバい粉をご存知ですか?「え…ドラッグ…?」ではありません!お得な購入方法からその使用感まで、秘密に教えちゃいます!

tufs-russialove.hatenablog.com

 

ロシア関係の良書から、全人類読むべき名著まで!案外見ることのない自宅の本棚から、おすすめの本を紹介します。

tufs-russialove.hatenablog.com

 

最後は外大志望の受験生を対象とした記事が入りました!二次試験まであとほんのわずかの時間を残すまでとなりましたが、当日に最大限の実力を発揮できるように私たちも応援しています。

tufs-russialove.hatenablog.com

 

  

以上、リュボーフィの人気記事の紹介でした!

設立当初と比べると、サークル内だけでなく他の団体や他語科の学生も交えてユニークな企画を実行できるようになったことがとても嬉しく思います。

 

これからも、ロシアの文化や東京外大のキャンパスライフについて、どんどん発信していきます!引き続き私たちのブログをご愛読いただければ幸いです。

 

それではДо свидания!(ダスヴィダーニヤ/さようなら!)

 

東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)

 

私をロシアに行かせてください

Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! こんにちは!

 

ロシア専攻3年の芝元です!

 

前回のブログの冒頭でチラッとお知らせ(?)したのですが、ついに先週の月曜日からオンライン留学が始まりました!そのため今の私の日常生活はオンライン留学が中心となっています。

 

前回のブログ↓

魔法のお菓子シローク 〜シロークが無ければ自分で作ればいいじゃない〜 - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

 

恐らくオンライン留学を今までに経験したことがある人はごく僅かだと思うので、自問自答のインタビュー形式で皆さんにどのような感じなのかお伝えできればと思います☺️

 

それでは!スタート✨

 

Q. どこの大学に留学しているのですか。

A. モスクワ国立国際関係大学(MGIMO)に留学しています。具体的には、Government and International Affairsという学部に留学しています。この学部にはロシアの学生以外も多く所属しています。

 

Q. どんな授業を受けられるのですか。

A. まず、交換留学生はロシア語(語学)の授業を受けられます。授業開始前に受けたプレースメントテストの結果で配属されるグループによって、週に5コマなのか6コマなのか変わります。

次に、交換留学生は学部生が受けている授業を彼らと一緒に受けることができます。基本的に英語で開講されているものがほとんどですが、一部ロシア語で開講されているものもあります。科目は様々ですが、外大の国際社会学部に近いように感じます。

また、マスタープログラムの授業もいくつか受講することができます。

さらに、他学部のロシア語で開講されている授業も何個か受けることが可能です。

 

Q. 芝元さんはどんな授業をどのくらい取っているのですか。

A. 私はロシア語の授業(語学)を週に5コマと英語開講の学部の授業を週に2コマ取っています。さらに、マスタープログラムの英語開講の授業を週に1コマ聴講しています。

 

Q. 何時から何時まで授業がありますか。

A. 授業は1限から8限まであります。1限は日本時間15時から始まり、8限は日本時間3時50分に終わります。私の場合、1番早い授業は日本時間18時55分から始まるロシア語の授業で、1番遅い授業は日本時間2時20分に終わるマスタープログラムの授業です。

 

Q. 時差、辛くないですか?

A. やはり6時間の時差は辛いです。そのため、最近は遅寝遅起きを心がけて生活しています笑

 

Q. 教科書はどうしているのですか。

A. 私が受けている授業は、先生が必要な教材を全てGoogle classroomに入れてくださっていたり、メールで送ってくださっているので教科書は必要ありません。

 

Q. 学部生や他の国からの交換留学生との交流はありますか。

A. 現地に渡航していないので、SNSを使って何人かとやり取りをして交流を深めています。幸いなことに、既に電話するほど打ち解けられた学部生も出来ました。その人がきっかけで、他の学部生や他学部の日本語を勉強しているロシア人の学生とも繋がることが出来ました。

 

彼らとはよく「ロシアに早く行きたいね!」「ロシアで会いたいね」「ロシアに来てほしい!(by既にロシアに渡航できた学部生や留学生)」という話をしています。

 

その都度、「私をロシアに行かせてください!!!!」と強く思います。やはり、実際に彼らと会って話したいし、ロシアを自分の目で見て、自分の肌で感じたいです!

 

まだ始まって間もないので基本的なことだけになってしまいましたが、慣れてきたらもっと詳細なオンライン留学記を書きたいと思うのでお楽しみに☺️

 

それでは!さようなら!Пока (パカー)!

 

文責:芝元さや香

 

*今日のロシア語*

Московский государственный институт международных отношений (マスコーフスキー ガスダールストヴィンヌィー インスチトゥート ミジュドゥナロードヌィフ アトナシェーニー)
 意味:モスクワ国立国際関係大学

 

全授業がオンラインだった学生の1年間

Сколько лет, сколько зим(お久しぶりです)、りゅうです!2月も中盤、受験や授業が終わりホッとしている方々の多いことでしょう。今の私は就活中なのでそんなに気が抜けないのですが。

さて今回のテーマが「外大生の日常」ということで、私の直近1年間を振り返ってみたいと思います。よかったら参考にしてください。それでは… поехали(行くぞ)!

 

1.2020年春学期

留学を控えていたこともあってか、当時は特に自分の人生計画が狂うとは思いもしませんでした。ただし春休みが延びて、授業が暫定オンラインになるということにはかなり不安を覚えました。

しかし春学期の授業が始まっても、意外とすぐに慣れてしまいました。むしろ起床時間が遅くていいからオンラインの方がいいのでは、と思ってしまうほどです。そんなことは決してないですが。

 

2.2020年夏学期

私は1年間留学する予定でしたが、このときには半年はオンラインだろうという予測でした。一応アルバイトを辞め、遠くに住む祖母のもとに挨拶に行くなど、このときまでは本来の予定で動いていました。

 

3.2020年秋学期

実は秋学期の始まる前に、留学先の正規の授業はオンラインで受けられないと宣告されていました。その代わりに語学プログラムのような授業を受けさせてもらえることになりました。

さてその授業ですが、なかなか面白いのですよ。まず参加者が日本人の他にも、韓国や中国の学生、ロシア在住のスペイン語圏の人、トルコ人カタール人などかなりバックグラウンドの異なる参加者がいます。皆言語好きなようで、日本語の話題もちらほら出てくるし、ネイティブの先生がたまにトルコ語を使うなど、もうよく分からん(笑)。とオンラインなりに楽しんでおります。

現地の授業だけでは時間が余るので、外大の授業も並行して受けていました。オンラインはもう慣れっこです。ちなみに全授業がたまたまオンラインだったので、1年間オンライン授業を受けた学生になってしまいました。

 

4.2021年になって

1月下旬、2020年度の派遣留学を辞退するよう大学側から通告されました。こうなると、もうどうしようもありません。ちなみに正規のオンライン授業が提供されていれば、引き続き受けられたようです。

留学予定だった同期の一部は留学を延期するそうですが、私は学部生をもう1年間続けてまでやりたいことはないので、就活します。学部生としてはあと1年の予定ですが、修士課程に進みたくなって、学問の世界に戻ってくるかもしれません。もちろんそのときはロシア語学だヨ。

 

5.オンライン留学したい人へ

ここからは、平日2~6コマの授業を受けていたにもかかわらず引きこもりだった、そんな学生からのアドバイスです。

 

(1)授業時間に注意!

オンライン授業の弊害とも言えるのが、時差です。特に留学先が日本と時差が大幅に異なると、生活リズムの関係で授業が受けにくい地域もあることでしょう。現地のオンライン授業を受ける前に、体が耐えられるかよく考えましょう。生活リズムを変えるのも手ではありますが、昼夜逆転はお勧めできないです。

ちなみにモスクワは6時間分、東京より時間が遅いです。私が受けた授業は昼間に行われていたので、つまり日本から参加すると夕方~夜間に受けることになります。授業後に予備校に通っていたときのような、高校生の日々を思い出すスケジュールになりました。

 

(2)めだまだいじに

オンライン授業が長くなると、当然目が疲れます。テレワーク等が普及してから近眼の人が増えているようなので、本当に目を大事にしてください。

さて、目が疲れたときは蒸気の力を使いましょう。蒸気といっても、例えばお風呂に入るとか普段やっていることで大丈夫です。でもさすがに「そんな何度も風呂に入れるか!」と言われそうなので、私が実践している目の休め方を紹介します。有名かもしれませんが。

まず、タオルと熱湯(温度はお風呂より高め)を用意します。タオルはしっかり湯につけたら絞り、両目を覆うくらいの大きさまでに畳んで乗せます。乗せたらそのまま目を温めましょう。タオルの温度が下がったら、お湯につけるところから繰り返します。これを何度かやって、目を保養するように!

 

(3)パソコン

これは個人的な感想なのですが、ノートパソコンで長時間オンライン授業を受けるのは辛いと思います。授業を6コマ受けていた日があったのですが、そのときは特に大変でした。休憩時間と6コマの授業時間は、合わせて約10時間でした。10時間もZoomに繋いでいると、パソコンのバッテリーが持ちません。毎回パソコンを充電しながら授業を受けていたのですが、パソコンは熱くなる上正直CPUファンの音がうるさすぎて授業に集中できませんでした。そしてバッテリーの寿命を縮めたくなかったので、急遽部屋にあったデスクトップパソコンを引っ張り出し、追加でWebカメラを購入しました。特に1人暮らしの人には出費がかさむのでお勧めはしませんが、中古品も活用すればパソコン本体からディスプレイまで一通り、格安で揃えられます。

 

(4)散歩

オンライン授業を受けていると外出しない習慣がつくかもしれません。そういうときは住居の周辺を散策しましょう。私の住んでいるところの周辺は、道幅が狭くて様々業態の店舗がひしめき合っているようなところです。そんなところを歩いていると意外な発見があります。私は少し歩いたところに鮮魚店があるのを最近知って、少しワクワクしました。北寄貝を扱っていたので、また酒蒸しでも作ろうかな~。

散歩するだけでも健康にいいのでお勧めです。わざわざランニングとかしなくてもいいのです。

 

(5)自分の「好き」を極める

家にいることで暇を持て余している方もいるかもしれません。そういう人は今まで持っていた自分の趣味や好きなことに打ち込みましょう。長距離移動を伴う趣味、大人数の娯楽が好きな人には難しいでしょう。そういう人はそれがすぐできるように、旅程を立てる、機器やテクニックについて習得するといった準備をするとよきです。

好きなものが分からない人は今すぐ見つけましょう。見つけ方は、「何でもとりあえずちょっとやってみる、それについてちょっと知る」ことです。興味はやってみてから起こるものですから。

ちなみに私は機械修理を極め始めています(なぜ)。昔の技術を体験できることや、不動品が再び使えるようになったときの感動が大きいと思ったことがきっかけです(あとは修理出来たら安上がりなので)。

特に就活の予定1年前なら今から始めれば、趣味についてESに将来書けてお得です。

 

6.まとめ

というわけで、1年間家で授業を受けていた学生から自分の経験とアドバイスを語らせていただきました。何かと活用いただければ幸いです。

 

それでは、 до встречи(近いうちに)!

 

文責:りゅう

 

*今日のロシア語*

совет(ソヴィエート)

 意味:助言、アドバイス

студент по обмену(ストゥヂィエント ポ オブミィエーヌ)

 意味:交換留学生

 

春休み、こんにちは。

春休み、こんにちは。

社会人や冬季講習勢の皆さん、お疲れ様です。

受験生の皆さん、ラストスパート頑張ってください!

 

さて、今日のブログのテーマは「コロナ禍の外大生の日常」なのですが、考えてみるとこの状況だからこそできていること(オンライン留学など)が特に思い当たりません…

川又は1月末に秋学期ラストの課題を終え、ながーい春休みに突入しました。なので、一外大生のごく普通の春休みの過ごし方を共有しようと思います。

初めに断っておくと、おそらく私はリュボーフィのメンバーの中でもあまり勉強熱心な方ではないので、お手本にするのではなく「こんな人もいるのかあ」と参考程度に留めておいてください。

 

① ロシア語で日記

唯一少しだけ真面目な習慣です(笑) アプリ版の「プログレッシブ ロシア語辞典」(3000円程度で購入できます)や「Reverso」などを活用しながら書いてます。ロシア語で日記を書くと、まず初めに筆記体の練習になります。でも上手く書ける日と調子の悪い日があります。なぜなのか…。そして、もちろん日記なので、授業で扱う歴史の専門用語や古典作品に出てくる小難しい単語からは離れて、日常会話で出てくるような簡単な表現を新しく探しながら書いたりしてます。超個人的なことしか書いてないのでここではお見せしません!

プログレッシブロシア語辞典の日本語→ロシア語では出てこないちょっとマイナーな単語は、東洋書店新社から出ている「ロシア語ハンドブック(藤沼貴著)」を見てみると載っていたり載っていなかったりします。衣服、病院、菓子、旅行、会議、法律、演劇、宗教…などのテーマ別語彙がちょっとした会話文付きで載ってます。こういう本でも出てこない時の調べ方、誰か教えてください……と思ったけどおそらくロシア語のネイティブに聞くのが確実ですね。というか和露辞典を買うべきなのだろうか。

 

② バイト

ガチガチに授業を詰め込んでいるわけではないのですが、塾講師をしています。特記事項はないのですが、これを抜かすと書くことがあまりに少なくなってしまうので書いておきました。

飲食店でバイトをしていた時期もあるのですが、それよりも生徒の勉強を見る方が責任感が養われているように感じます。そして、社会人との繋がりを少しでも持って、卒業後に出ていくであろう社会の様子に触れておくことも重要な気がしています。バイトを始めた時も母に「社会勉強してきなさい!」と言われて始めたってことを思い出しました(笑)


③ 好きな音楽探し

2020年にたくさん聴いた曲トップ100の内14位までは久保田早紀(「異邦人」を歌ってる人)とディマシュ・クダイベルゲン(知らない人がいたら、6オクターブ歌えるカザフスタンの歌手です)でした。ちなみに15位はカザフスタン国歌でそれを挟んで19位まで久保田早紀でした。久保田早紀好きです。

最近はЮлианна Караулова(ユリアンナ・カラウロヴァ)という女性歌手の曲をライブラリに追加しました。モアナの曲のロシア語版を歌った方だったことに気付きました。

ロシア音楽以外では、Edvardの「Taivas on sininen ja valkoinen (空は青くそして白い)」というフィンランド語の曲のアルバムがおすすめです(高校生の頃から聴いてました)。20世紀後半に作曲された曲のカバーが中心です。フィンランドヘビーメタルの国ですが、私の中ではこれらの曲みたいに穏やかで自然に囲まれたイメージです。

歌手のEdvard君、リリースされた2002年の時点では声変わり前で、フィンランド人の男の子だと思っていたのですが、2015年にロシア語の曲をリリースしてました…。Edvardは明らかに英語でいうEdwardなんですが、「v」の方のエドワードはフィンランドノルウェーに多い名前みたいです。おそらく両親のどちらかがロシア人だったんですね。

 

④ 散歩

コロナ禍の影響、ここにはちょっと現れてたかもしれません。去年の4月に緊急事態宣言が発令された頃から、人との距離を保てマスクを外す必要もない散歩をちょくちょくするようになりました。冬はつとめて、というのは真理だなあと感じます。露に濡れた木々が朝日を浴びてきらきらしてるのが良いです。最近早起きできないんですけどね…ううーん。

私はこんな状況下でもみんなが今までと変わらず楽しそうに過ごしてるのを見るのが好きですね。吉祥寺の大きめの公園で子どもたちが思い思いに遊んでる様子を見たら私もハッピーになりました。アブを捕まえてるという子どもが話しかけてくれたりしました。

 

⑤ 読書

最近まで存在すら知らなかったのですが、自宅から自転車で5分ちょっとで行ける場所にBOOKOFFがあることを知り、たまに行くようになりました。日本の古典作品を読んだり、積読したりしています。春休みで読み切ります…(笑)

 

⑥ カザフ語

今年9月からのカザフ留学が正直望み薄なので(悲しい)微妙な心持ちでいますが、英語で書かれたカザフ語の教科書をぺらぺら読んでいます。Amazonのレビューを読んでなんとなく予想はついていたのですが、キリル文字ラテン文字が混ざったり(何度も)、文法説明の英語にスペルミスがあったりします。ですが、必要な文法の説明はされているし会話文や新出語彙、習った文法をチェックできる問題がたくさん載っているので満足しています。ただ、「For Beginners」を謳ってる割に第1課から習ってないはずの動詞の活用とかが当たり前のように出てくる!


比較的平和な生活を送れている外大生の春休みの紹介でした。日記・読書・カザフ語はこれからも続けていけるように頑張ります。あと、来年度春学期のシラバスが公開されたら履修を組んで、新しく取ることになる教養外国語(まだ決定してないです)の予習を進めていきたいと思っています。

ワクチンも認可され春にかけて感染者も減っていくと思われますが、手洗いうがいにマスクなど基本的なことに気をつけて健康に過ごしましょう!

 

文責:川又

 

*今日のロシア語*

вести дневник(ヴェスチー ドネヴニーク)

 意味:日記をつける

подработка(ポドラボートカ)

 意味:アルバイト