東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

「未知なる魅惑の国」であるロシアならではの文化から、留学や旅行のこと、東京外国語大学でのキャンパスライフのことまで。このブログでは、東京外国語大学のロシアが大好きな学生たちが様々なテーマに沿って日替わりで記事を書いていきます。ЛЮБОВЬ(リュボーフィ)とは、ロシア語で「愛」を意味します。

魅力たっぷりウラジオストクでの夏の思い出

Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! こんにちは!

 

ロシア専攻4年の芝元です!

今週のブログのテーマが「外大生の夏の過ごし方」ということで!今回は私のケースをご紹介したいと思います\( ˆoˆ )/

 

「外大生」「夏」と聞いて、「海外に行ってそうだな〜」と思われる方が多いかもしれません

 

まさに私もそのタイプで、1年生と2年生の頃は夏休みにロシアへショートビジットに行っていました!

 

※ショートビジット:夏学期と冬学期に、外大が指定する交流協定校実施のサマープログラム/ウィンタープログラムから希望先を選んで留学をする制度のこと(http://www.tufs.ac.jp/student/studyabroad/shortvisit/)

 

1年生の時に行ったサハリンについては以前少しご紹介したので、このブログでは2年生の夏に行ったウラジオストクの思い出を振り返りたいと思います☺︎

 

↓サハリンについて

https://tufs-russialove.hatenablog.com/entry/2021/04/25/223607

 

文字少なめ、写真多めですがご了承ください!

 

それではスタート✨

 

 

・空港

f:id:tufs_russialove:20210915173030j:plain

ウラジオストク国際空港

 

 

 

・美味しい食べ物

 

f:id:tufs_russialove:20210915173435j:plain

«Ух ты, блин! (ウフ トゥイ ブリン)»で食べたハチミツのブリヌイ

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915173503j:plain

同じく«Ух ты, блин! (ウフ トゥイ ブリン)»で食べたイクラのブリヌイ

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915173535j:plain

«Супра (スプラ)»で食べたグルジア料理ハチャプリ

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915173851j:plain

«Шарик мороженого (シャーリク マロージェナヴァ)»で食べたアイス

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915173932j:plain

《ВСПЫШКА (フスプゥイシュカ)》で食べたエクレア

 

 

 

・観光スポット

 

f:id:tufs_russialove:20210915174219j:plain

プリモルスキー水族館の外観

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915174246j:plain

プリモルスキー水族館の中

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915174308j:plain

中央広場にある教会(当時は工事中)

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915174409j:plain

遠目から見たウラジオストク駅

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915174434j:plain

ウラジオストク駅の近くにあるレーニン像

 

 

 

・ウラジオストクの海、最高!

 

f:id:tufs_russialove:20210915174551j:plain

とても綺麗な海

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915174647j:plain

すごく綺麗な海

 

 

f:id:tufs_russialove:20210915174846j:plain

あり得ないほど綺麗な海

 

 

いかがだったでしょうか?

 

このブログを書いていて、またウラジオストクに行きたくなりました☺︎

 

みなさんも状況が落ち着いたら、ぜひ訪れてみてください✨

 

 

それでは!さようなら!Пока (パカー)!

 

 

文責:芝元さや香

 

*今日のロシア語*

 

Владивосток (ヴラヂヴァストーク)

意味:ウラジオストク

ジョージアの首都トビリシを満喫♪ 一日妄想ツアー

こんにちは、東京外大ロシア語科4年のりおです!

 

もう今年の夏も終わりかけていますが、皆さんはどんなことをして過ごしていましたか?

 

私は、この夏は卒論研究を進めなきゃ…と内心では焦りつつ、自動車学校やバイトで疲れて帰宅すると、いつの間にか眠りに落ちていたというような日々の連続でした(笑)

振り返ると大学生の楽しい期間はあっという間に過ぎ去ってしまって、あと半年で卒業なんて信じられません…。

 

そんなことは置いておいて…

今回のブログテーマは「理想のロシアツアー」ということで、私はジョージアの首都トビリシでの一日ツアーを考えてみました!(ロシアではなくてすみません😅)

f:id:tufs_russialove:20210910193549p:plain

(南コーカサスに位置するジョージアは、ロシア、アゼルバイジャン、アルメニア、トルコと国境を接しており、古くから東西の文明が行き交う地として多くの旅行者に親しまれてきました。)

 

海外旅行に行きたくてもこの状況下でなかなか難しいと思っている方も、ぜひ一緒に妄想を楽しみましょう(^ ^)

それではスタート!!

 

一日の観光スケジュールはざっとこんな感じです。

AM10:00 ロープウェイでナリカラ要塞へ

AM11:00 旧市街・温泉街散策

PM12:00 ジョージア料理を堪能

PM14:00 シオニ大聖堂

PM15:00 マーケットでお買い物

PM17:00 ジョージア伝統舞踊を見ながらディナー

 

 

AM10:00 ナリカラ要塞

まず初めに、トビリシの町を一望できるという、ナリカラ要塞を訪れます。

なんと4世紀に建設が始まったこの要塞はトビリシの中心部に近い丘の上にあるそうで、アクセスは徒歩で登る方法とロープウェーを使う方法があります。ロープウェーといっても物価の安いジョージアでは安価で乗れるので、私は迷わず後者を選びます!(笑)

f:id:tufs_russialove:20210910193924j:plain

(出典:https://www.travelaroundtheworld-mag.com/travel/tbilisithe-city-of-legend-and-romance/

丘の上から旧市街を見下ろすと、このように絶景が広がっています…!オレンジや赤など温かみのある色の建物が多いのが特徴ですね〜

f:id:tufs_russialove:20210910194257j:plain

(出典:https://kouhei-elmundo.com/narikala-tbilisi-georgia/

また、ここにはジョージアの母像カトリス・デダがそびえ立っています。右手には剣、左手にはワインの杯を持っており、これは敵には剣で戦い、友はワインの杯で迎えるというジョージア国民の精神性を表しているそうです!

f:id:tufs_russialove:20210910202634j:plain

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kartlis_deda.JPG

 

AM11:00 旧市街・温泉街散策

さて、ナリカラ要塞をあとにして丘を下った後は、トビリシの旧市街を散策しましょう!19世紀の街並みがそのまま残っているという、とても貴重かつ観光客に人気のスポットです。現在はカフェやレストラン、お土産店などもたくさんあるそう

f:id:tufs_russialove:20210910203008j:plain

(出典:https://www.inyourpocket.com/tbilisi/Old-Town_112649v

 

さらに、トビリシは日本人にも馴染み深い「とあるモノ」でも有名なんです!それは温泉です!実は、トビリシという町の名前がジョージア語で「温かい」という意味で、街の建設時に温泉が発見されたことに由来しているという説もあるそうです。ぜひ一度はトビリシの硫酸塩泉の温泉を体験してみたいですね〜。

f:id:tufs_russialove:20210910203214p:plain

(掲載できそうな温泉の画像を見つけられなかったので、イラストで我慢してください(笑))

 

 

PM12:00 ジョージア料理を堪能

さて、温泉で汗を流したあとは、ランチにジョージア料理をいただきましょう!日本でバズり中のシュクメルリ(鶏肉のガーリック煮込み料理)、ジョージア料理の中でも絶大な人気を誇る(?)ハチャプリ(とろけるチーズの入ったパン)はご存知でしょうか?

私が以前にいただいて美味しかったジョージア料理は、ハルチョーという牛肉とお米の入ったピリ辛スープ料理です!是非機会があったら試してみてくださいね😄

(こちらは銀座のロシア料理店ロゴスキーから通販で取り寄せました!)

f:id:tufs_russialove:20210910203434j:plain

(こちらは銀座のロシア料理店ロゴスキーから通販で取り寄せました!)

 

本場ジョージアのレストランはというと…インターネットで検索するとあまりにもたくさんのお店がヒットするので、絞りきれません(笑) 前述したように旧市街近辺は観光客が多い場所なので、ぶらぶら歩いていればきっとどこかに良さげなレストランがあるはず!これくらいのテキトーさも海外旅行では大事かもしれません(笑)

 

 

PM14:00 シオニ大聖堂

さて、お腹も満たされたところで、同じく旧市街にあるシオニ大聖堂に行ってみましょう!

ジョージアで最も多くの国民が信仰しているジョージア正教の教会の総本山で、創建は6世紀頃だと言われています。建設後も何度も破壊されては再建を繰り返したそうで、まさにジョージアの歴史を体現する聖堂ですね…

f:id:tufs_russialove:20210910203718p:plain

(出典:https://sakurageorgia.com/ja/location/sioni-cathedral

聖堂内部のフレスコ画は日本人にとってはあまり見慣れないカラフルな配色ですが、何か惹きつけられるものがあります。

f:id:tufs_russialove:20210910204020j:plain

(出典:https://sakurageorgia.com/ja/location/sioni-cathedral

f:id:tufs_russialove:20210910204046j:plain

(出典:https://sakurageorgia.com/ja/location/sioni-cathedral

 

PM15:00 マーケットでお買い物

海外旅行の醍醐味といえばショッピング!と考える人も多いのではないでしょうか?私は旅行中の買い物が大好きなので、食品から雑貨までついたくさん買ってしまいます(笑)

トビリシにも多くの露店が出店するこのようなマーケットが開催されることがあるそうです。インターネットで調べたところ、トビリシで最も人気の高い地元マーケットは「Dry Bridge Market」というところだそう。

youtu.be

 

商品なのに地面に直置きされているのがむしろいいですね(笑)

単に見て回るだけでも楽しそう!これは絶対に行ってみたいです!

 

 

PM17:00 ジョージア伝統舞踊を見ながらディナー

さて、そろそろ歩き疲れてお腹が空いてきたら、ジョージアワインを飲みながら素敵なディナータイムを過ごしましょう!

私がトビリシで絶対に行ってみたいレストラン「Mravaljamieri」のおすすめポイントは、ジョージア伝統舞踊を見ながらディナーを楽しめるところです😂 私は世界各国の踊りを見るのが好きなので、これもいつか生で見てみたいと思っています。

f:id:tufs_russialove:20210910204631j:plain

(出典:http://mravaljamier.ge/english.html

ちなみにジョージア伝統舞踊の特徴は、男女で踊り方が異なるという点です。男性は高くジャンプしたり回転したり、ダイナミックな動きで勇敢さや身体能力の高さをアピールし、女性は背筋をピンと貼って腕をしなやかに伸ばすことで優雅さをアピールするそうです。衣装も素敵ですね〜。

きっとこのショーが見終わった頃には、私も皆さんもジョージアの虜になっていることでしょう(^ ^)

 

 

トビリシでの妄想一日ツアーはいかがでしたか?いつもロシアについて勉強している私にとってジョージアについてはまだまだ知らなかった情報が多く、楽しく調べながらツアーを組んでみました!とはいえジョージアに行ったことがないので本当にこのスケジュールでうまく回るのか不明ですが…読者の皆さんも楽しく読んでいただけたら幸いです!

 

それではまた会う日まで!

 

文責:りお

 

今日のロシア語

Тбилиси(トゥビリーシ)

意味:トビリシ

поездка(パイェーズドカ)

意味:(短期間の)旅行

 

〈参考URL〉

TABIZINE 定番観光地に飽きた人が行く秘境、コーカサス三国ってどんなところ?

https://tabizine.jp/2019/04/09/251882/#i-2

Culture trip 7 Hot Springs in Georgia You Must Visit

https://theculturetrip.com/europe/georgia/articles/7-hot-springs-in-georgia-you-must-visit/

TABIPPO 世界で一番日本人に合う!グルジア(ジョージア)料理15選

https://tabippo.net/georgia-gruziya-food/

Visiting the Dezerter Bazaar, Tbilisi’s Biggest Food Market

https://wander-lush.org/dezerter-bazaar-tbilisi-market/

世界の剣舞東欧の剣舞:ジョージア

https://www.touken-world.jp/tips/21897/

JIJI.com 我が心のジョージア~雄大な自然と歴史と人と~

https://www.jiji.com/jc/v4?id=201709georgia0001

 

ロシアといえば!理想のシベリア鉄道弾丸ツアー!

Всем привет! (フスェム プリヴェット)(みなさん、こんにちは!)

 

久しぶりの投稿となります!国際社会学部ロシア専攻3年のなつほです☻

9月に入り、日も短くなってきましたね。皆さまはどのような夏をお過ごしでしょうか?

私は緊急事態宣言下とは思えないほどオンラインとオフラインの予定が乱立しており、隙間時間にパラリンピックを観ています。

 

さて、今回のテーマは理想のロシアツアーということで、
ロシアに行ったら絶対にやりたいことの一つである、シベリア鉄道での弾丸旅行について書きたいと思います!

 

シベリア鉄道はウラジオストクからモスクワまでを結んでおり、走りっぱなしでも1週間かかる超長い鉄道です。

その歴史は古く、大津事件で有名なニコライ2世(事件当時は皇太子)は日本で負傷後、帰路でシベリア鉄道の起工式に列席しました。また、ロシア革命中に沿線で発生したチェコスロバキア人の反乱は、日米のシベリア出兵の口実になりました。

このように、シベリア鉄道は重要な移動手段であるだけではなく、歴史的遺産としての顔も持っています。

そんな鉄道に揺られる旅は、ロシアの土地の広大さを体感し、様々な人たちと触れ合うことのできる贅沢な時間になること間違いなし!

ただ、始発駅から終点までの旅を途中下車も楽しみながら、となると期間も費用もかかるので、イルクーツクからウラジオストクまでの旅の計画をしたいと思います。ノンストップだと70時間前後かかるそうです。改めてロシアって広いですねー!

 

では、レッツゴー!

f:id:tufs_russialove:20210906212414j:plain

図 1 シベリア鉄道概略図 

 

イルクーツク

イルクーツクといえば、やっぱりバイカル湖ですよね。

世界で一番深く、透明度の高い湖です。

イルクーツク駅からバイカル湖へは車での移動になるそうです。

バイカル湖には1000種類以上の固有種が生息しており、中でも「オームリ」という魚は日本人の口に合うらしいです!

とっても美味しそうですね~。お腹がすいてきます…

私は最近食物アレルギーがあることが判明して、どうやら魚(具体的には不明)がだめだと分かったのですが、焼き魚には反応したことがないので是非食べてみたいと思います!笑

f:id:tufs_russialove:20210906212526j:plain

図 2 オームリ

 

ウラン・ウデ

ブリヤート共和国の首都であり、モンゴルに近い地域です!

ここから南下する鉄道に乗ると北京にたどり着きます。

ソ連時代には連邦内唯一の仏教の中心地だったそうで、仏教寺院を拝見することができます!

ヒロク、チタ、チェルヌイシェフスク・ザバイカリスキー、アマザル、エロフェイ・パヴロビッチと続きます。

適度に仮眠をとりつつ、夜は星を眺めながらぼーっと過ごしたいです。笑

シベリア鉄道内の食事は適当らしいので、駅でおいしい郷土料理を楽しみたいですね。

売り子の方々から名産品やお菓子を買ってお土産をゲットしたいです。

 

ハバロフスク

エロフェイ・パヴロビッチからアムール川を渡り、極東エリアのハバロフスクへ!

この地域の経済中心地で、日本領事館もあります。

ハバロフスクの中にはヴィロヴィジャンというユダヤ人自治州があり(ユダヤ人人口は全体の1%ほど)、新潟市と姉妹都市提携をしています。

駅は2007年に改装され、かなり立派です。キオスクや駅前の商業ビル、市場に行って買い物にチャレンジ!

f:id:tufs_russialove:20210906213802j:plain

図 3 ハバロフスク駅

 

ウラジオストク

ついに終着駅へ!

「モスクワより9288KM」と書いてあるキロポストを見て記念写真をとります♪

海に囲まれているので、潮風をあびながら街をゆっくり散策したいですね~。

マリインスキー沿海州劇場でのバレエ鑑賞も!!

ウラジオストクの旅行情報を載せているインスタグラムアカウントをフォローしているので、そこでおススメされているバーやレストラン、雑貨店へ行って存分に「日本から一番近いヨーロッパ」を楽しみたいと思います。

一方で、シベリア出兵に関する記念碑や犠牲者の像があるので、そちらに足を運んで歴史についての理解も深めたいと思います。

f:id:tufs_russialove:20210906214204j:plain

図 4 マリインスキー沿海州劇場

 

f:id:tufs_russialove:20210906214313j:plain

図 5 金角湾大橋

 

 

ざっと書いてみましたが、一人旅にはハードルが高そうですね…笑

ツアーを組んでいる旅行会社も多いようなので、始めはそちらにお世話になろうと思います!

旅行事情はこの先どうなるかわかりませんが、皆さんも理想の旅行プランを立ててウキウキしてみてください♪ 旅行ガイド「地球の歩き方」のサイトでは、オンライン会議システムなどのバーチャル背景で使うことのできる素材を無料で公開しています!とってもかわいいので是非見てみてください。

Zoomなどのバーチャル背景で旅行気分を!『地球の歩き方』やスカイツリー、HIS | 地球の歩き方 ニュース&レポート (arukikata.co.jp)

 

 

参考

 

文責:なつほ

 

 

今日のロシア語

Транссибирская магистраль(トランスシビールスカヤ マギストラーリ)

意味:シベリア鉄道

『ロシアゴスキー』がイチバンスキー!!!! ~Eテレ『ロシアゴスキー』を知っていますか?~《後編》

皆さんこんにちは。「『ロシアゴスキー』がイチバンスキー!!!!」の記事を引き続き書かせてもらっている市薗雅貴です。前編を楽しんでいただけましたでしょうか。後編もお読みになってくれてとっても嬉しいです。( 前編では①ロシアを観光したいと思っている方 ②ロシア語中・上級者向けの『ロシアゴスキー』を取り上げました。興味がある方は是非お読みになって下さい。

tufs-russialove.hatenablog.com

 

それでは後編、始まり始まり!

 

③ロシア語初学者へ

さて、ここからは番組側もメインターゲットにもなっている、ロシア語初学者に対する『ロシアゴスキー』を見ていきましょう。 

 

1. ロシアゴスキー

まずは番組名でもある「ロシアゴスキー」のコーナーです。このコーナーでは、謎のロシアゴスキーという名を持つおじさんがモスクワ編でロシア語の文字(キリル文字)を、サンクトペテルブルク編ではテーマに応じたロシア語単語を紹介しています。「ロシア語ってなんかかっこいいな。」というノリで大学の授業を履修したはいいものの、覚えることが多いうえに複雑で、履修したことを後悔している方…そのような方に特にお勧めのコーナーです。ロシアゴスキーおじさんが皆様の御勉強を大いに助けてくれること間違いなしです!

まず、どんなことを勉強できるか見てみましょう。番組内で教えられる単語やアルファベットは以下の通りです。 

 

モスクワ編

1

А М Т К О Д

там(あそこに) кот(猫) да(はい) дом(家)等 

2

Е П Н

тема(テーマ)    она(彼女)) окно(窓) 等

3

Р Ю Э

парк(公園) юмор(ユーモア) это(これ) 等

4

С И В

спорт(スポーツ)  простите(すみません) вино(ワイン) 等

5

Я У Г

имя(名前) сумка(バッグ) где(どこ)  гора(山)等

6

Б Ж Ë

 собака(犬)  можно(~できる)актëр(男優)等

7

З Л Ы

 зима(冬)  салат(サラダ) лето(夏)вы(貴方、貴方達)музыка(音楽)等

8

Ф Х Й

 фрукты(果物) холодно(寒い)музей(博物館・美術館) 等

9

Ч Ц Ш Щ

чай(茶) что(何) цвет(色) матрëшка(マトリョーシカ) борщ(ボルシチ)等

10

Ь Ъ

вес(重さ) весь(全ての)等  

11

発音ルール

язык(言語) сейчас(今)  сегодня(今日) чехов(チェーホフ)  футбол(サッカー)等

12

復習

 ресторан(レストラン) на себя(自分の方へ→引く)等

 

サンクトペテルブルク編

1

街の中

кафе(カフェ) бар(バー) столовая(食堂) театр(劇場)

аптека(薬局)等

2

ファッション

одежда(服) носки(靴下) рубашка(シャツ) футболка(Tシャツ)юбка(スカート)  шапка(帽子)等

3

天気

хорошая погода(いい天気)дождь(雨) снег(雪)等

4

ダーチャ

огород(菜園) картошка(じゃがいも)  печка(暖炉) чай(茶) варенье(ジャム) 等

5

белый(白)  чëрный(黒) красный(赤) оранжевый(橙) жëлтый(黄)зелëный(緑) голубой(水) синий(青)фиолетовый(紫)等

6

美術館・博物館

музей(美術館・博物館)картина(絵画)закрыто(閉) открыто(開) время/часы работы(営業時間)等

7

自然

река(川) озеро(湖) море(海)  небо(空) солнце(太陽)

луна(月) звезда(星)等

8

楽器

гитара(ギター) пианино(ピアノ) барабан(ドラム)  труба(トランペット)等

9

食器

тарелка(皿) вилка(フォーク) нож(ナイフ) ложка(スプーン)

стакан(コップ) бокал(グラス)等

10

ロシア文学

Пиковая дама(スペードの女王)  Преступление и наказание(罪と罰)Братья Карамазовы(カラマーゾフの兄弟)Война и мир(戦争と平和)等

11

バレエの演目

Щелкунчик(くるみ割り人形)Спящая красавица(眠れる森の美女)等

12

復習

 

 

スペースの都合で省略させてもらったところもありますが、ロシア語の文字、そして単語を効率よくたくさん勉強できるつくりになっているんです。ここでロシアゴスキーが紹介している単語は、確かに旅行を意識しているところもあるのですが、ロシア語を初めて学ぶ段階で勉強する単語なのです!サンクトペテルブルク編では、テーマ別に単語を教えているので、特に体系的なロシア語学習に向いていますよ。そして、モスクワ編の第11回にも注目です!ここでは、ロシア語を初めて学ぶ人達が困りがちな発音ルールが学べます。①アクセントのないЯ, Еは「イ」に近い発音をする ②гоは「ヴォ」と発音することがある…というのも学べます。そして一番難しく感じるところ、ロシア語を教える一般的な本なんかにある硬い言い方をしますと、「有声子音の無声化と無声子音の有声化」を丁寧に解説しています。③単語の最後の有声子音は無声になる ④無声子音の前の有声子音は無声になる ⑤有声子音の前の無声子音は有声になる と、ロシア語を初めて学ぶ皆様が特につまづきやすいところを教えているのです。文字だけでの説明では分かりにくいところがあると思うので、是非実際にロシアゴスキーのコーナーを見て、音声付きでロシアゴスキーおじさんと一緒に勉強しましょう!

 

2. ブンポウスキー

次は、ブンポウスキーのコーナーについて説明していきます。このコーナーは、東京外国語大学教授前田和泉先生とロシア人声優のジェーニャさんの二人で「難しいと思われがちなロシア語の文法をジェーニャと一緒にちょ~分かりやすく説明していく」(番組内の前田先生の発言より)コーナーです。説明する文法は、番組内で出てきた重要なフレーズに関係するものですので、とても効率よく勉強していくことができます。今回は、ロシア語初学者に特化してブンポウスキーのコーナーを説明していきます。

 

では、モスクワ編とサンクトペテルブルク編でどんな説明がなされているか、簡単にですが見ていきましょう。

 

モスクワ編  

サンクトペテルブルク編

1

場所の疑問詞Где

性別の見分け方と女性名詞の対格変化(再)

2

~はある?у 生格есть~?

疑問詞какой

3

女性名詞の対格変化とМожно

必要・可能の表現Надо Можно

4

名詞の生格変化

2つの2人称と命令形

5

比較級

動詞の人称変化

6

指示代名詞の対格Ⅰ

希望の表現Хотеть

7

程度の疑問詞Сколько

禁止の表現Нельзя

8

人称代名詞与格と「~が好きです。」

曜日

9

否定詞Не

造格

10

人称代名詞の対格Ⅱ

動詞の過去形

11

未来形

12

おさらい

おさらい

 

勿論このコーナーでも、先述したロシアゴスキーのコーナー同様、旅行の際に使えるような表現を各回毎に紹介しているのですが、純粋な文法学習の際にもこのように使えます。この文法事項がどの段階で出てくるようなものなのか見てみましょう。

 

モスクワ編 

サンクトペテルブルク編

1

場所の疑問詞Где

(3章の2、疑問詞のある疑問文)

性別の見分け方と女性名詞の対格変化(再)

(4章の1、名詞の性と3人称代名詞 8章の2、対格)

2

「~はある?」у 生格есть~?

(7章の3の2、所有の表現)

疑問代名詞какой(5章の1、疑問代名詞какой)

3

女性名詞の対格変化とМожно

(8章の2、対格 9章の3、無人称文)

必要・可能の表現Надо Можно(9章の3、無人称文)

4

名詞の生格変化(7章の3の1、生格)

2つの2人称ты выと命令形(14章の2、命令法)

5

比較級

(16章の1、形容詞・副詞の比較級)

動詞の人称変化

(6章の2、動詞の現在変化*第二変化*)

6

指示代名詞の対格Ⅰ(8章の2、対格)

希望の表現Хотеть(10章の1の3、бытьと述語の造格)

7

程度の疑問詞Сколько

(12章の3、数量の生格?)

禁止の表現Нельзя(9章の3、無人称文)

8

人称代名詞与格と「~が好きです。」

(9章の2、与格) 

曜日(9章の1,未来形)

9

否定詞Не(2章の3の2、否定文)

造格(10章の1、造格)

10

人称代名詞の対格Ⅱ(8章の2、対格)

動詞の過去形(7章の1、過去形)

11

数(個数詞 15章の1)

未来形(9章の1、未来形)

12

おさらい

おさらい

(文法事項として取り上げられている所を、該当部分がない場合には初出の部分を挙げている。)

(ここでは教科書として、東京外国語大学の教養外国語(いわゆる第2外国語)ロシア語にて使われている、西中村浩、朝妻恵里子共著(2020)『ロシア語をはじめよう』朝日出版社 を参考にした。)

 

この教科書は3章までロシア語の文字を教えているので、文法事項を教えるのは実質4章からなんです。教科書は20章まであるのですが、そう考えると殆どが前半部分であることがお分かりいただけるでしょう。

 

ちなみに、教養外国語ロシア語では春学期のテスト範囲は9章まででした。

このコーナーがとっても役に立ちましたよ。(筆者の経験談)

 

そして、ブンポウスキーのコーナーはただの冗長な文法解説のコーナーではありません。色々遊び心が入っています。少し漫才のような構成なんです。(基本的にはジェーニャがツッコミ、自由人然としている前田先生がボケ担当ですが、モスクワ編第5回だけ逆転しています。)前田先生の座右の銘である『下さい・休みたい・乾杯』(サンクトペテルブルク編第1回での発言より)がところどころ反映されています。そして、その最たるものはオヤジギャグです!」

ブンポウスキーのコーナーでは、漫才だけでなく話のクッションとしてオヤジギャグが結構入っていて、このコーナーだけで実はなんと9回(ジェーニャ 2回 前田先生 7回!)もオヤジギャグが入っています。

 

それには勿論意味が込められていて、視聴者の方がロシア語文法をパッと思い出せるようになっています。例えば、疑問代名詞のкакой(カコイ)の『かっこい~』(サンクトペテルブルク編第2回)とかГоврите(ガバりーチェ)の時の『頑張り~ちぇ』(同編第5回) とかХотеть(ハチェーチ)の時の『爬虫類』(同編第6回)等が挙げられます。

(『動詞の変化、どーしよー』や『生格を正確に言える~』といったものは内緒です。)

実際にこれは効果があって、筆者はロシア語のテストの時に、『頑張り~ちぇ』のГоврите~とかギャグを頼りに確認作業をしていました。

ブンポウスキーのコーナーは、非常に細かいところまで役立つ作りになっているんです。

この記事を見て下さっている読者の皆様、是非ともブンポウスキーをロシア語の勉強に活用してみて下さい!!

 

 

おまけ

おまけということにしていますが、私の方からここで声を大にして言っておきたいことがあります。『ロシアゴスキー』に出演していらっしゃる方々、モスクワ編リポーターのタチアナ・ティマコワ(Татьяна Тииакова:ターニャ)さんやサンクトペテルブルク編リポーターのヴィクトリヤ・ワーグネル(Виктория Вагнер:ヴィーカ)さんは勿論、ボカロ界隈では有名な初音ミクのコスプレイヤーのサヤ・スカーレットさん(サンクトペテルブルク編第5回出演)、彼女達の友人(モスクワ編第3回、サンクトペテルブルク編第4回、第11回に一人ずつ計3人が出演)や現地のガイドさん、ひいては発音練習の際に少しだけ出演している現地の方々、総じて美男美女なんです!  特に私の一番の推しは、サンクトペテルブルク編リポーターのヴィーカ!ヴィーカがとっても美人なんです!特にサンクトペテルブルク編第9回「サンクトペテルブルクを食べつくす」で美味しい料理を味わっているヴィーカは超可愛いんですよ!是非ご覧になってくださいね!!(興味がある方はYouTubeのジェーニャさんのチャンネルにある、ヴィーカの後日談にも注目です。)

また、番組内の音楽は、OP曲、ED曲、各コーナーや「今日の街歩き」での背景音楽どれをとってもサウンドトラックが欲しくなるくらいに綺麗で、ロシア情緒が堪能できる音楽  です。ロシア旅行気分を味わう際に、勉強の際のお供になるとってもいい曲です。是非お聞きになって下さい。

 

f:id:tufs_russialove:20210905194021j:plain

『ロシアゴスキー』のテキストは、全国の書店、オンラインでお買い求め出来ます。番組内の発言の全スクリプトや番組内では時間の関係上説明しきれなかった文法事項等も記載されている非常に良い解説本ですので、『ロシアゴスキー』をロシア語勉強の際に使おうと考えていらっしゃる方は是非購入を検討して下さい。(写真は、東京外国語大学生協書店にて撮影。)

(筆者は番組の回し者ではなく、当記事は『ロシアゴスキー』を愛する筆者から自発的に執筆した記事であるということを断っておきます。)

  

文責:市薗雅貴

 

参考文献:

前田和泉(2021)『NHKテレビ ロシアゴスキー』NHK出版

西中村浩 朝妻恵里子(2020)『ロシア語をはじめよう』朝日出版社

 

★ロシアゴスキーに出演されている前田和泉先生へのインタビュー記事はこちらです!

tufs-russialove.hatenablog.com

 

輝けるロシアのバレエ・ダンサー【女性編】

Привет(プリヴィエット)!(こんにちは!)、外大ロシア語科のバレエ・マニア(自称)長谷川公樹です!

前回の男性ダンサーの紹介から日にちが経ってしまいましたが、今回も引き続きロシアのバレエ・ダンサーを紹介していきます。今回は、僕の推しのバレリーナを4人紹介します。(心を鬼にして、紹介する人数を絞りました)

 

1人目は、バレエ界のインフルエンサー、マリア・ホーレワです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Maria Khoreva(@marachok)がシェアした投稿

彼女は、現在マリインスキー・バレエ団のファースト・ソリスト(上から二番目の階級)です。2018年にワガノワ・バレエ・アカデミーを卒業して、マリインスキー・バレエ団に入団したばかりの注目の若手です。

 

ワガノワ時代から、名教師リュドミラ・コワリョーワ先生の生徒として注目を集めていました。最近では、自身のInstagramやYouTubeチャンネルで頻繁に自身の踊りやエクササイズの動画を発信しています。

例えばこちらの動画。

www.youtube.com

彼女が、オーロラ姫のヴァリエーション(バレエ作品の中で、ダンサーが単独で踊るパート)の踊り方を解説している動画です。そもそも、有名なロシア人ダンサーが無料でヴァリエーションを解説してくれるということ自体、コンテンツとして大変価値があるものです。さらに、同内容を英語とロシア語両方で話してくれるので、リスニング教材としても役立つかもしれません。

 

では、前談が長くなってしまいましたが彼女の踊りを観ていきましょう!

今回選んだのは、「くるみ割り人形」のクララです。

www.youtube.com

彼女のチャーミングなルックスは夢見る少女のクララ役にピッタリですよね!

さらに、華奢な上半身と長い手足、そして伸びやかなアームスの構え方が、ワガノワらしくてとにかく美しいですね〜。たっぷり曲を使ってから、スッとピクチャーポーズを決めたときの姿が…うん、たまらない!マリインスキーの理想形!

  

 

2人目は、ボリショイが生んだ超絶技巧の名手ナタリア・オシポワです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Aleksei Moniz Mirov(@scholarly.hobbit)がシェアした投稿

彼女はボリショイ・バレエ団でプリンシパルを務めた後、現在は英国ロイヤル・バレエ団でプリンシパルを務めています。

 

彼女の特徴はなんと言っても、圧倒的な身体能力の高さです。特に彼女のジャンプの高さ、滞空時間ともに男性ダンサー並みです!そして噂によると着地したときに音がしないんだとか。。。筆者は残念ながら直に観たことがないので確認はできていませんが。

では、早速彼女の踊りを見ていきましょう!「ローレンシア」のヴァリエーションです。

www.youtube.com

筆者は動画冒頭の3秒で「ん???」となってしまいました。ジャンプが高い!距離が長い!なんでそんなに後ろ足が上がるの!?ってなりますよね〜。特に、バレエを習っていた人はいかに異次元かよく分かるのではないでしょうか?

 

彼女は、ボリショイ時代は「ドン・キホーテ」のキトリや、「パリの炎」のジャンヌ役を得意とし、専ら超絶技巧で注目されていた印象がありました。しかし、ロイヤルに移籍して以降は、「マノン」や「ロミオとジュリエット」といったドラマ・バレエや、最新のコンテンポラリー作品にも数多く主演するようになり、その芸域を広げ続けています。

 

 

3人目は、モスクワとペテルブルグ両方を制覇したエリート、オリガ・スミルノワです。

彼女は、現在ボリショイ・バレエ団のプリンシパルを務めています。

彼女の注目すべき点は、まずその略歴です。彼女は、ワガノワ・バレエ・アカデミーで名教師リュドミラ・コワリョーワ先生のもとで学び、なんと首席で卒業しました。しかし!ワガノワの母体であるマリインスキー・バレエ団ではなくボリショイ・バレエ団に直接入団しました。これは、大変異例なことだったので、世界のバレエ界の注目を集めました。

 

では、本題に移りましょう。彼女の踊りの特徴はというと、その気品だと筆者は思います。時には無機質な美しさを、時には心の深淵を見せてくれます。特に、どこか遠くを見つめているような大きな目が印象的です。

スミルノワのバレエとは何か。それが分かる短いドキュメンタリーがありますので、そちらをご紹介します。英語字幕がついているので、ロシア語が聞き取れなくても大丈夫です。

www.youtube.com

«Никогда ни хватит.»(決して十分ではない)という彼女の言葉が、彼女の性格をよく表していると思います。このドキュメンタリーの中で、先生が仰っているように、彼女は相当ストイックで、そして賢いのです。そして、実際にその気質が演技にも表れています。

ちなみに、この動画の後半に映し出されているのは、「ジュエルズ」という作品の中の「ダイヤモンド」というパートです。ガラス細工のようなクールな印象のあるスミルノワには、本当にあたり役だと思います。

 

実はあのプルシェンコも彼女のファンの1人のようで、彼自身のアイスショーの中でスミルノワと共演しています。

 

 

最後にご紹介するのは、ロシア・バレエ界の女帝…いや、世界の女帝、スヴェトラーナ・ザハロワです。

もうこのブログでご紹介するのも3回目になってしまいました。それくらいロシアに興味をお持ちの方には必ず覚えていてほしいバレリーナなんです。

彼女の輝かしい経歴をご紹介しましょう。彼女は、キエフ・バレエ学校で学んだ後、飛び級してワガノワ・バレエ・アカデミーの最終学年に編入。卒業後はマリインスキー・バレエ団に入団し、わずか1年で最高位のプリンシパルに昇格するというスピード出世を果たします。2003年には、ボリショイ・バレエ団に移籍し、現在の確固たる地位に上り詰めました。

これまで、ゴールデン・マスク賞、ブノワ賞、プーチン賞、ロシア人民芸術家などなど一通りの賞を総なめにしてきました。最近では、子ども向けのチャリティーイベントを主催したり、ダンス番組で司会を務めたりと、その活躍の幅を劇場の外にまで広げています。

一説によると、彼女の意に背くと、ボリショイ劇場の総裁すらその座が危ぶまれるとか、、、

 

2000年代では、「白鳥の湖」や「眠りの森の美女」といったクラシック作品で主演をすることが中心だったようですが、近年では「椿姫」や「アンナ・カレーニナ」といった近現代のドラマ・バレエでの活躍が目立つようになりました。2019年には、なんとあの「シャネル」を演じ、話題になりました。

 

では、彼女の「椿姫」を少し観てみましょう。円熟期に達した彼女の魅力が存分に発揮されている作品だと思うので、この演目を選びました。

www.youtube.com

www.youtube.com

なんと美しく儚いのでしょう。。。ただ美しいロシア人ダンサーは他にもいます。しかし、彼女のように、希望のない愛を表現できるダンサーはなかなか他にいないと思います。

もちろん表現一辺倒ではなく、ドレスの下から覗く美しくしなった足先や、圧倒的に軽やかなムーブメントはテクニカルな観点からも至高です。

 

実は今月、筆者は今回ご紹介したオリガ・スミルノワとスヴェトラーナ・ザハロワの公演を観てきました!!

その公演レポートは、来月の「外大生の夏休みの過ごし方」シリーズの中でお届けします!

 

そちらの方も、お楽しみに〜

 

До встречи(ダ フストレーチ)!(またお会いしましょう!)

 

文責:長谷川公樹

 

今日のロシア語

щелкунчик (シェルクーンチク)

意味:くるみ割り人形

балерина (バリェリーナ)

意味:バレリーナ

森のくまさんに出会った!? ~絵本からみたロシア~

f:id:tufs_russialove:20210827094826p:plain


Привет(プリヴェート/こんにちは)!

自動車免許を獲得すべく高速道路教習でヘロヘロになりました、

東京外大ロシア語専攻1年のゆっこです!

 

今回は、ロシアのお話が載っている絵本をご紹介します。

ストーリー自体が読んでいて楽しいのはもちろん、イラストがとても可愛いのでおすすめです。

ちなみにどちらもロシア人の方が絵を描かれています。

 

まずはこちら。

『マーシャとくま』

f:id:tufs_russialove:20210827094927j:plain

M・ブラートフ 再話 / エウゲーニー・M・ラチョフ 絵 / うちだ りさこ 訳 福音館書店

https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=8

 

↓↓↓最近はアニメでも見ることができるロシア民話ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=1V3ZY_TXKwU

 

原作は、森で迷子になり、熊に捕まってしまったマーシャが知恵をしぼり、おまんじゅうとつづらを使って無事家に帰るお話です。

原作を読んだうえでアニメを見るとなお面白いです。

 

ちょっとした疑問💭

 

絵本で、マーシャが「おまんじゅう」を焼くシーンがあります。

でもおまんじゅうは日本のお菓子ですよね!

これはロシアのお話なのに、なぜ「おまんじゅう」???

と疑問だったので原文を調べてみました。

そしたらおまんじゅうの正体は……

なんとпирожки (ピロシキ)だったのです!

 

ピロシキは中に肉や野菜の入った惣菜パンようなロシア料理。

どちらかといえばご飯ものの食べ物です。

甘いお菓子と惣菜パン……全然違いますね(笑)

あえて日本人に伝わりやすい食べ物に変えて訳したのかもしれません。

 

ところが別のシーンでは、熊がマーシャに「ペチカ」をたいてもらおう、と言っています。

Печка(ペチカ)というのはロシア式の暖炉です。

こちらは原文のまま……なぜ???

 

実はこの絵本は祖父祖母が買ったものらしく、だいぶ年季が入っています。

母に聞いたところ、私たちの祖父祖母の若かりし頃、「ペチカ」という童謡(ロシア民謡ではない)が流行っていたらしいのです。

おそらく世間一般に「ペチカ」の存在が知られていたから、ここはそのまま訳出してあるのでしょう。あくまでも私の仮説ですが。

 

 

続いては!
『3びきのくま』

トルストイ 文 / パスネツォフ 絵 / おがさわら とよき 訳 福音館書店

https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5

f:id:tufs_russialove:20210827095039j:plain

作者はレフ・ニコラエヴィチ・トルストイ。

『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』で有名なロシア文豪です。

驚いたことに、彼は童話も手掛けていたそうなのです!

 

森で迷子になった女の子が三匹の親子熊の住む家に迷い込み、熊たちに見つかってしまうが、無事逃げ出すというお話です。

私のお気に入りは、女の子がスープの入ったお椀を三つ見つけて飲み比べる場面です✨

幼少期にこの絵本を読み聞かせてもらった時、このスープがおいしそうでおいしそうで、イラストにあるような木のお椀とスプーンを借りてカップスープを飲んだのを覚えています(笑)

 

ただしちょっとツッコミたいのが、女の子の脚力!!!
熊に追っかけられているのに逃げ切れるなんて足が速すぎませんか!?
まあ初めに紹介したマーシャもこの女の子も無事に熊から逃げることができてハッピーエンドなのは何よりですが……というか、二人とも森に迷いこんだあげく熊に遭遇しているのがなんともロシアらしいですね(笑)

 


 

私は絵本からはロシアという国の文化を知らず知らずのうちに感じ取っていたのかもしれません。

(実際ご紹介した作品でヒロインたちは伝統衣装を着ていますし、「3びきのくま」では熊たちにロシア人風の名前がついています)

ロシアの絵本の日本語訳版は、実は今回紹介した作品のほかにもたくさん日本にあるんです!

興味がある方はぜひ、ロシアを知るためのとっかかりとして手にとってみてください!

 

それではよい夏を~!Пока(パカー)~!👋

 

文責:ゆっこ

 

 

今日のロシア語 

пирожки (ピラシキー)

 意味:ピロシキ

 медведь(ミッドヴェーチ)

 意味:熊

 

《参考文献》

Маша и Медведь, ЧИТАТЬ сказку С картинками. Русская сказка. (2019, October 26).

https://russkaja-skazka.ru/masha-i-medved/ (最終閲覧日:2021年8月24日)

 M・ブラートフ再話(うちだりさこ訳)『マーシャとくま』福音館書店、1963年。

 L・トルストイ文(おがさわらとよき訳)『3びきのくま』福音館書店、1962年。

タタールスタン小噺

Привет! こんにちは!国社1年のTTです。バイトに明け暮れていたらいつの間にか8月が半分終わってしまって戦慄しています。

 

今回私はタタールスタンの代名詞とも言える”あるグルメ”について紹介します。

☆タタールスタン共和国とは、ロシア連邦の一部であり、ロシアで2番目に大きい民族であるタタール人が人口の半分を占めます。彼らは主にイスラム教を信仰しています

 

唐突ですが、Öçpoçmaq、これの読み方は何でしょうか。

 

3

 

2

 

ヒントです。キリル文字に直すとЭчпочмакです。

 

1

 

正解はエチポチマクです!

 

f:id:tufs_russialove:20210823211300j:plain

出典:https://1000.menu/cooking/1603-echpochmak

キリル文字に直したら読めた方も多かったと思います。タタールスタン出身の友人曰くタタール料理の中で一番美味しいらしく、これを食さずしてカザンに来たとは語れない、とまで言っていました。

 

形だけはサモサ(インドの三角形の揚げパン)に似ているエチポチマクですが、そもそもЭчпочмакとはタタール語で三角形を意味するらしいです。この三角形の生地の中に牛肉や羊肉、じゃがいも、タマネギが主に詰まっており、レシピによっては焼く際肉のブイヨンを三角形の穴の中にかけて肉に火を通します。

 

この食べ物には明確な由来があるわけではないのですが、遡るとタタール人が遊牧民として生活していた頃から食べていたそうです。彼らは自らの足である馬や定番の家畜である羊を主に用いてエチポチマクを作っていたらしく、後の時代に牛の普及などで牛肉も使うようになったらしいです。常に食べられ続けて彼らの云わばソウルフードになった訳ですね。

 

ちなみにタタールスタンの首都カザンにはエチポチマクの像(Памятник эчпочмаку)があります。

f:id:tufs_russialove:20210823211411j:plain

出典:https://www.tripadvisor.ru/Attraction_Review-g298520-d11621200-Reviews-Monument_to_Tatar_Pie_Echpochmak-Kazan_Republic_of_Tatarstan_Volga_District.html

宇都宮の餃子像とは違った趣があって可愛いですね。カザンに行った際は僕の代わりに是非とも見てきてください。

 

また調べてみたところ、少なくとも東京にはエチポチマクが食べられるお店は無かったようです…

 

 

最後に、この文章中にも登場したカザン出身の友人から面白い情報を得られたらまた共有しようと思います!

拙い文章でしたが読んで下さりありがとうございました。

 

Пока!

 

文責:TT

 

*今日のロシア語*

кочевники(カチェーヴニキ)

 意味:遊牧民

столица (スタリーツァ)

 意味:首都