おうちで楽しむ!ベラルーシの超簡単家庭料理!
みなさんПрывітанне!(プリブィターンニェ)
今回はロシアのお隣の国、ベラルーシの家庭料理のご紹介です!
そもそもベラルーシってどこ^^; という方は是非ベラルーシ関連のブログをのぞいてみてください↓↓
欧州最後の独裁国⁉ ロシアの隣国ベラルーシの大統領とは? - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ (hatenablog.com)
ベラルーシ留学体験記 - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ (hatenablog.com)
ロシアの隣国「ベラルーシ」 - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ (hatenablog.com)
ベラルーシの料理に欠かすことのできないもの、それはずばりジャガイモ!
なんと一人当たり年間180kgも消費しています…!1日に500gくらい食べてる…やば…
オランダから持ち込まれ、19世紀までには安定した農産物としてベラルーシの食卓を支える存在になりました。
「ジャガイモ」と一口に言っても、登録された品種だけでも70種類あり、料理は1000種類もあります。
また、ウォッカの原料でもあるため、ベラルーシ人のお腹の中には毎日ジャガイモが入っていると言ってもいいのでは?
ジャガイモの本場がドイツなのか、ベラルーシなのかという論争が起きそうなくらい、生活の一部として重要なものなのです!
数あるベラルーシ料理の中でもとっっっても簡単なものが、郷土料理「ドラニキ」です。
なかなか海外旅行の実現は見込めない今、おうちで一緒に作ってみましょう!
今回紹介するものはおそらく一番シンプルな作り方です。玉ねぎのすりおろしを入れたり、ひき肉を入れたり、アレンジは様々なので、お気に入りを見つけてください♪
用意するもの
- ジャガイモбульба
大きめのもの2つ分くらいあればOKです!
- 溶き卵яйка 1/3
- 薄力粉мука 大さじ1/2
- 塩Солі 一つまみ
- 胡椒перац 少々
- ニンニクчаснык 適量
焼きあがったものに付けるようなので、必要な分だけで大丈夫です!
作り方
- 皮を剝いたジャガイモをすり下ろします。この時に出た水分は絞って捨ててください。
- 絞ったジャガイモに、溶き卵・薄力粉・塩・胡椒を入れて混ぜます。
- 油をひいたフライパンで焼き色がつくまで焼きます
- お皿に盛って完成!にんにくやサワークリームを付けて召し上がれ!
めっちゃ簡単です!
食感は、シャキシャキでもちもち!味付けは塩胡椒だけなのに意外といけます♪
ロシア地域の料理食べたいけどビーツとかお肉を買いに行くの面倒だな~という時に是非試してみてください^^
以上なつほでした!Да пабачэння!(ダ パバチェーニャ)
文責:なつほ
【参考】
「知られざる国」ベラルーシの魅力:時事ドットコム (jiji.com)
*今日のロシア語*
Белорусские блюда(ベラルースキイェ ブリューダ)
意味:ベラルーシ料理
драники(ドゥラーニキ)
意味:ドラニキ
картофель(カルトーフェリ)
意味:じゃがいも