2022年北京冬季オリンピック間近!知っていると得するロシアのカーリング
こんにちは。東京外大トルコ語専攻1年のぐっちーです。
東京夏季オリンピックが終わり、(とっくに終わっていますが…)もうすぐ北京冬季オリンピック!オリンピックが短い期間に2つもあるなんて通常では考えられないですよね~。ということで、今回は、ロシアにおけるカーリングについて見ていきたいと思います。主に4人制女子カーリングの魅力についてお伝えしていきます。
ちなみに、2021年世界女子カーリング選手権大会で6位以内に入ったため、すでにロシアは(何の名前での出場かわからないけれど)国としては北京オリンピックへの出場権を獲得しています。しかし、オリンピックや世界選手権を含めた国際大会では、ほとんどの場合、代表チームは各メンバーの選抜制ではなく、国内予選で勝ったチームがそのまま代表チームとなります。そのため、別個でロシア代表チームを決める大会が予定されています。
(一方で、日本はまだ北京オリンピックに出場できるか決まっておらず、12月の最終選抜で3位以内に入れば出場できます。出場権を獲得できた場合、すでに9月に北海道で開催された国内予選を勝ち抜いたロコ・ソラーレというチームが日本代表チームとして出場することになります。ちなみにロコ・ソラーレは2018年平昌冬季オリンピックに出場しています。)
①ところでカーリングって何?
カーリングとは氷上で行うウィンタースポーツの一種で2チーム対戦型のスポーツです。
ストーンと呼ばれる取っ手のついた丸い石を氷の上で投げて滑らせ、約37m離れたハウス(目標区域)に入れて得点を競うものです。
競技種目として4人制の女子、男子、ミックスがあり、男女1名ずつのチームで行われるミックスダブルスがあります。(中略)オリンピックでは女子、男子、ミックスダブルスの3種目とパラリンピックでの車いすカーリングが競技としてあります。
一般のスポーツとして年齢に関係なく世界各国広い地域で楽しまれています。
-JAPAN CURLING ASSOCIATION OFFICIAL PAGEからの引用
詳しいルールは、ぜひ試合を実際に見て覚えてみてね。YouTubeにたくさん試合映像がアップされています。(World Curling TVなど)
大きい大会なら、テレビ(ほとんどの場合BS)でも放映されています。
しばしば「氷上のチェス」と呼ばれるように、氷の状態でストーンの曲がり具合や速さが変わるため、一筋縄ではいきません。加えて、戦略的にストーンを置いて、対戦相手に圧力を掛けられるかがポイントとなってくるゲームです。
②知っていれば自慢できる!ロシアの有名なカーリング選手たち
カーリングのチームはリード、セカンド、サード、スキップ(控えの選手としてリザーブ)で構成されています。スキップがハウスでストーンをどこに、どの程度の強さで投げるかを指示して、リード、セカンド、サード、最後にスキップ自身が順番に2投ずつストーンを投げます。特にスキップは、プレッシャーのかかるラストショットをきめなければならないため、大きな責任を担っていると言えるでしょう。
ちなみに、一般的にカーリングのチームはスキップの名字でチーム○○と呼ばれます。
アンナ・シドロワ(Анна Сидорова)
スキップ。2010年バンクーバー冬季オリンピックではサードとして、2014年ソチ冬季オリンピックではスキップとして出場。日本でも一躍有名に。
View this post on Instagram
ビクトリア・モイセーワ(Виктория Моисеева)https://www.instagram.com/sangriel/
スキップ。平昌オリンピックでスキップとして出場。
View this post on Instagram
チーム・コバレワ
アンナ・コバレワ(Алина Ковалёва)がスキップ。近年世界選手権などに多く出ているチーム。セカンドのガリーナ・アルセンキナ(Галина Арсенькина)は平昌オリンピックに出場。
View this post on Instagram
③直近のロシア4人制女子カーリングの成績
現在世界ランキングロシア4位(日本7位)
世界ランキングは、大きな大会での最終順位に応じてその国にポイントが与えられます。
女子世界選手権(主なもの):
2014年カナダ大会 3位 チーム・シドロワ出場(日本未出場)
2015年札幌大会 3位 チーム・シドロワ出場 (日本6位)
2016年カナダ大会 3位 チーム・シドロワ出場(日本2位)
2017年中国大会 2位 チーム・シドロワ出場(日本未出場)
2018年カナダ大会 3位 チーム・モイセーワ出場(日本10位)
2019年デンマーク大会 5位 チーム・コバレワ出場(日本4位)
2020年 中止
2021年カナダ大会 2位 チーム・コバレワ出場(日本11位)
女子ヨーロッパ選手権(主なもの、ヨーロッパの大会なので日本未出場):
2006年スイス大会 1位
2011年ロシア大会 3位
2012年スウェーデン大会 1位
2014年スイス大会 2位
2015年デンマーク大会 1位
2016年スコットランド大会 1位
しかし!輝かしい成績を残しているにもかかわらず、1998年長野冬季オリンピックでカーリングが正式競技になって以来、(カーリングはオリンピック競技としての歴史はまだ浅いのです…)ロシアはオリンピックでメダルをまだ1つも獲得していません。ただし、近年着々と成績を伸ばしているため、北京オリンピックでメダル獲得も十分あり得ると考えています。
個人的には最近国際大会で活躍しているチーム・コバレワが国内予選を勝ち抜いて北京オリンピックのロシア代表チームになるのではないかと考えています。
④最後に
どのチームがロシア代表になるかまだ分かりませんので、ぜひいろんな選手の名前を覚えてあげてください。前回の平昌オリンピックで日本のチームが銅メダルを取ったにもかかわらず、残念ながら日本ではまだカーリングはマイナースポーツです。北京オリンピックのカーリング競技が日本で注目されることで、ロシア代表チームも注目されることを期待しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。来年の2月は一緒に北京オリンピックを応援しましょう!
文責:ぐっちー
今日のロシア語
Кёрлинг(キョルリング)
意味:カーリング
Зимние Олимпийские игры (ジームヌィエ アリンピースキエ イーグルィ)
意味:冬季オリンピック
⭐︎参考文献
<http://www.curling.or.jp/about-curling-top.html>(参照:2021-10-13)
<https://worldcurling.org/worldrankings/>(参照:2021-10-13)
<http://www.curling.ru/all-about-curling/our-medals>(参照:2021-10-13)
<http://www.curling.or.jp/competitions/olympic/olympicgams-results.html>(参照:2021-10-13)