〜学内生向け〜 私のロシア語勉強法
Здравствуйте (ズドラーストヴィチェ)! こんにちは!
ロシア専攻3年の芝元です!
今週のテーマは「私のロシア語勉強法」ということで、このブログでは私がどのようにロシア語を勉強していたのか・いるのかについて順番に書いていこうと思います。ちなみに学内生(主に1年生や2年生)に向けて書いていきます。
先に断りを入れておきますが、このブログで紹介する方法を「1つのやり方なんだな〜、もしかしたら自分に合うかもな〜」くらいの気持ちで見てくださると嬉しいです!
では早速スタート!!
ーどのようにロシア語を勉強していたのかー
【YouTubeで単語の動画を見る】
1年夏に行ったサハリンの留学から帰った後はしばらく、ゴロゴロしてる時間やドライヤーをしている時間に「Russian Vocabulary」という動画を観て単語を覚えていました。
Russian vocabulary - lesson 1: 1000 most common words in Russian
ちなみに1Lessonで25個のロシア語の単語を覚えることができ、YouTubeにはLesson33まであがっているので全部覚えると825個の単語が身につくことになります。
取り上げられている単語は基本的なものなので、覚えておいて損はないと思います。
ただ、私は全部覚える前に飽きてしまいました。悲しい。(怠惰)
【Hello Talkというアプリを使う】
外大生なら知っている方や使っている方が多いかもしれませんが、一時期Hello Talk (HelloTalk - Talk to the World) という言語学習アプリを使っていました。
これは自分が学習したい言語を話す人(もちろん一般人)と簡単に繋がることができ、LINEのようにチャットをして語学力を高めることができます。
訂正機能があり、自分が間違えたところを相手が直してくれるのがとても便利でした。
ただ、純粋に日本語を勉強したいロシア語話者の方ではなく、出会い目的の方からの連絡が増えてしまったことに疲れてしまい使用をやめてしまいました。
このような人を除けば、楽しく言語学習ができる良いアプリだと思います。
ーどのようにロシア語を勉強しているのかー
【授業で積極的に発言する】
これは結構心掛けているし、実践できていると自分では思っています。(特にネイティブの授業で)
とはいえ、みんなの前で発言するのは勇気がいるし、正直間違えた時は結構恥ずかしいです。
しかし、恥ずかしい思いまでして間違えた時の記憶って鮮明に残るものなんですよね。定着度が2倍になる気がします。
オンラインだと難しいとは思いますが、秋から一部対面授業に戻るので皆さん積極的に発言してみてください。
私も頑張ります💪
【多言語ラウンジを使用する】
みなさん外大にある多言語ラウンジは知っていますか?
(Twitter : TUFS Multilingual Lounge(TUFS多言語ラウンジ) (@LoungeTufs) | Twitter)
多言語ラウンジでは自分の学びたい言語を留学生と会話して練習することができます。
少人数でのおしゃべりなので、自分が発言する回数も多く、とても楽しくロシア語を勉強することができます。また、留学生から話を聞くことで、自分が知らないロシアについての情報を沢山得ることもできます。
春学期にもオンラインではありますが、開催されていたので週に1回は参加するようにしていましたが、とても力になりましたし、息抜きにもなったような気がします。(それに、オンライン開催があまり知られていなかったのかほぼマンツーマンでした。超ラッキー。)
それと、1年生の中には「気になるけど自分が参加していいのか」と思う人がいるかもしれません。(というか私がそうでした。)
回答:参加しても全然大丈夫でした!(by1年秋に勇気を持って飛び込んだ私)
留学生の方も他の参加者の方もとても優しくて、全然ロシア語が喋れない私をフォローしながらお話ししてくださいました!今後もきっとそうだと思います!(そうします)
てなわけで、秋学期に皆さんぜひ参加してみてください!もしかしたら、同じ回で会えるかもしれません〜( ´ ▽ ` )
【ロシア人の友達と会話する】
ロシア語のスピーキングスキルをあげたい!ということで、春学期から現在に至るまで、毎週土曜日と日曜日にモスクワ在住のロシア人の友達と1時間ほどZOOMで会話をしています。
最初の30分はロシア語、次の30分は日本語でタンデム学習スタイルでやっています。
テーマは特に決めず、その日話したいことを自由に話しています。
定期的にロシア語を話す機会を設けることでロシア語運用能力が少しは上がっているような気がしますし、積極的にロシア語を使う気持ちを持ち続けられているような気がします。(あくまでも「気」)
ちなみに先日リュボーフィでロシア人学生との交流会を行いました。今後も定期的に実施しようと思うので、もしロシアの人とお友達を作りたい!という外大生の方、ぜひリュボーフィに遊びに来てください♬
【ロシア語の動画を観る】
ネイティブの先生に授業で「ロシア語の動画を何でも良いから観て、ロシア語を聞きなさい」と言われました。
そのため最近は子供向けのアニメを観ています。
今ハマっているものはФИКСИКИ (フィクシキ)です。
以前ブログでこのアニメについて紹介したので、もしよろしければご覧ください。
大人が見ても面白い🤣 今ロシアの子どもに大人気のアニメ! ФИКСИКИ(フィクシキ) - 東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ
そういえば春学期にКоролева красоты(カラリェーヴァ クラサトゥィ)というドラマをエピソード3まで観ていたことを今思い出しました。
せっかくだから続きを観ようかな〜。
【ニュース記事を和訳する】
本当に時々ですがロシアのニュースサイトの記事を和訳しています。
ちなみに2年の時の授業で取り扱われることが多かったРИА Новости (リア ノーヴァスチ)という通信社の記事を訳すことが多いです。
⬇️РИА Новостиのサイト
РИА Новости - события в Москве, России и мире сегодня: темы дня, фото, видео, инфографика, радио
みなさんもお時間があればぜひ訳してみてください!
以上で私のロシア語の勉強法の紹介を終わります!
読み返してみると、結構長くなってしまったし、具体的な単語の覚え方とかそういうのは書いてないしで申し訳ないです((((;゚Д゚)))))))
ただ色々と書いたので、もしよければどれか1つでも実践or使用してみてもらえると嬉しいです😆
それでは!Пока (パカー)!
文責:芝元さや香
*今日のロシア語*
способ (スポーサプ)
意味:方法
активный (アクチーヴヌィ)
意味:積極的
разговор (ラズガヴォール)
意味:会話
новости (ノーヴァスチ)
意味:ニュース