東京外国語大学ロシアサークルЛЮБОВЬ(リュボーフィ)のブログ

「未知なる魅惑の国」であるロシアならではの文化から、留学や旅行のこと、東京外国語大学でのキャンパスライフのことまで。このブログでは、東京外国語大学のロシアが大好きな学生たちが様々なテーマに沿って日替わりで記事を書いていきます。ЛЮБОВЬ(リュボーフィ)とは、ロシア語で「愛」を意味します。

ロマンティックなロシアに想いを馳せて

こんにちは!ももです。

最近、電子レンジでお菓子を作ることにハマっています。昨日はプリンを作ろうとして、完全に失敗しました✩

 

今月は文化月間ということで、私はロシアの絵画について書かせて頂きます。


絵画や芸術のことに1ミリも詳しくない私が書くのも恥ずかしいんですが、ただ自分のお気に入りの絵を紹介するだけなんで、入門編として、気軽にお付き合いください(^^)

 

まずはコチラ↓

f:id:tufs_russialove:20200513201651j:plain

© The State Tretyakov Gallery

これは、イワン・シーシキンの、『正午、モスクワ郊外』という作品です。

地平線の向こうまで見渡せる広大な大地と、天高い大空が優しいタッチで描かれています。農作業を終えて、お昼休みに行くかのような人々や黄金色の畑、奥の方に見える建物など、この時代の農村での暮らしも垣間見えると思います。ロシアの雄大な自然や、農村で暮らす人々への温かい目線が感じられて、とても好きな作品です。

 

 

f:id:tufs_russialove:20200513203331j:plain

© The State Tretyakov Gallery

お次はこの絶世の美女。真夜中に池のそばに座って、何を考えているんでしょう…。

これは、イラン・クラムスコイ『月明かりの夜』という作品です。

とても幻想的で、美しいですね←段々言葉が出てこなくなってきた(笑)   絵の感想って難しい…! 彼女が誰で、何をしているのか、答えは見る者に委ねられています。こうやって想像を膨らませながら絵を見るのも楽しいですよね。私は、彼女の正体は暇を持て余した妖精説を唱えたいと思います。ちょっと退屈そうな表情してません?笑

 

 

f:id:tufs_russialove:20200513204701j:plain

© The State Tretyakov Gallery

最後はコチラ。同じくイワン・クラムスコイ『忘れえぬ女(ひと)』という作品です。

女と書いて「ひと」と読ませる、このタイトルがとても良いですね。作品で描かれている、どこか冷たい目をした女性は、小説アンナ・カレーニナをモデルにしたとも言われています。この女性の表情は、怒っているようにも、見下しているようにも、また、目に涙を浮かべ、無念の表情をしているようにも見えます。これも、受け取る側によって答えが分かれそうですが、街中でこの女性を見たら、確かに一生忘れられないでしょうね!

 

 

以上、ロシア絵画超入門編でした~。すでにお気づきの方も多いと思いますが、今日紹介したのは去年Bunkamuraで開催されていた、ロマンティック・ロシア展で展示されていた作品です。地域基礎(大学の授業)のアクティブラーニングのために訪れたのですが、何故か購買欲が爆発し、大量のお土産(絵とか、ポストカードとか)を買ってしまいました(^^;)
なので今回この記事を書くにあたって久しぶりにそれらに会うことが出来て良かったです。

それでは!

 

 

もも

 

 

【参考】

見どころ | 国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア | Bunkamura

名作《忘れえぬ女(ひと)》が約10年ぶりに来日。「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展がBunkamura ザ・ミュージアムで開催|美術手帖

 

 

*今日のロシア語*
картина (カルティーナ)

 意味:絵画
художник (フドージュニク)

 意味:芸術家、画家

 

アソコに住んでた人たちのお話

f:id:tufs_russialove:20200512144549p:plain

Здравствуйте!(ズドゥラーストゥヴィチェ!)

 

こんにちは、ЛЮБОВЬウクライナ担当大臣のトモヒトです!

 

自粛ムードが長引いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

僕は最近クラシック音楽にハマっています。さして多くの曲を知っている訳でもありませんが、ブラームス交響曲第三番が個人的に一番グッときました。二番目はリストのラ・カンパネラです。

Давайте слушать классическую музыку!(クラシック音楽を聴きましょう!)

 

 

さて、今回の主役は「アソコに住んでた」彼ら!

 

f:id:tufs_russialove:20200512145711p:plain

そう、コサックダンスで有名なコサックです!

 

ダンス資料1コサック - YouTube

 

 さて、コサックと言えばロシアというイメージが強いかと思われますが、実は「コサック」は元々トルコ系の言語で「群れを離れた者」を意味し、中世トルコ軍の組織された軍から勝手に離れて行動する「自由の戦士」たちのことを指しました。

(出典:『ポーランドウクライナ・バルト史』、伊藤孝之・井内敏夫・中井和夫編、山川出版社、1998年)

 

すなわち、彼らの起源はオスマン帝国クリミア・ハン国キプチャク・ハン国の末裔国家)のトルコ系民族です。次第に、トルコ系民族に混ざって、ポーランドやロシアなどからのスラヴ系移民がそのマジョリティーを占めるようになります。

 

やがて武装集団化し、周囲の国家を脅かすまでに武力と自治力を備えるようになった集団のことを、コサックと呼んでいます。

 

ウクライナ」の語源に関する説のひとつに、「端っこ」を意味するロシア語 край(クラーイ)がありますが、当時のポーランドやロシアから見れば現在のウクライナ地域はまさに「辺境」でした。コサックは、国家の存在しない無主の土地(ウクライナ)を目指した者たちだったのです。

 

f:id:tufs_russialove:20200512150616p:plain

出典:Історія України для дітей

性格は豪快磊落、酒が大好きだったようです。「ポーランドウクライナ・バルト史」には、以下のように書かれています。

 

「周辺への略奪遠征が成功すると、ザポロージェのコサックたちは本営に戻って戦利品を分配し、宴会を催す。彼らは歌い、飲み、踊る。倒れるまで飲み、気が付いたらまた飲む。・・・・・・・・その宴会の際に踊られたコサックダンスは、腹ごなし兼酔い覚ましのための一種の体操としての役割をもったものだった。」

 

実はコサックダンスは、ウクライナの伝統舞踊だったのですね!起源も、彼らしいと言えます。

 

 

コサックを語る上で欠かしてはならないのが、1648年に勃発したコサック蜂起を指導した頭領、ボフダン・フメリニツキーです。フメリニツキーが反乱を起こした相手は、当時コサックを庇護下に置いていたポーランド・リトアニア共和国です。

 

f:id:tufs_russialove:20200512151134p:plain

出典:Історія України для дітей

フメリニツキーは協力を仰ぐためにロシアとペレヤスラフ協定を取り交わしますが、この協定を機に今度は、ロシアの支配を受けるようになっていきます。反乱の結果建設されたウクライナ初の自治国家であるヘトマン国家も、ロシアにより次第に自治権を失っていきます。

 

 ロシア政府に対しては、頭領がイヴァン・マゼッパの時代に反乱が仕掛けられます。しかしマゼッパはロシアに敗れ、ウクライナがロシアの直轄領となることで、ウクライナのコサック時代は終わりました。

 

f:id:tufs_russialove:20200512151304p:plain

フメリニツキー像。リヴィウ市にて筆者の撮影。

ウクライナで歴史上の人物で人気投票をすれば、フメリニツキーは間違いなく上位に食い込みます。ウクライナにおいてコサックは、心の拠り所ともいえるほど親しまれているのです。

 

 

最後に、Один в Каное(オディン・ヴ・カノーエ。Alone in canoeという意味。)というウクライナリヴィウ発のバンドの、“У мене немає дом”というナンバーをご紹介して終わります。

ミュージックビデオに登場する剣士はまさしく典型的コサックであり、途中で現れる石造りの巨像はコサック・ママーイといい、コサックの理想とされる人物です。手にはバンドゥーラウクライナの伝統楽器)を持っています。

 

Один в каное - У мене немає дому - YouTube

 

それではコサックに乾杯!Пока!

 

 

トモヒト

 

 

*今日のロシア語*

герой(ゲローイ)

 意味:英雄

самостоятельность(サマスタヤーチェリナスチ)

 意味:独立

 

『おそロシア』はもう古い!?

f:id:tufs_russialove:20200511222055j:plain

 

Здравствуйте☆

どうも、ぼーりゃです!

 

突然ですがみなさん、ロシアに対してどんなイメージを持っていますか?

 

冷たい、寒い、暗い、怖いーーー

ある界隈ではおそロシアと呼ばれていることでも有名ですが、実際そんなイメージがあるかもしれません。

 

しかし、ロシア人の多くは日本に対して好意を抱いており、

そしてわたしたちにとって、ロシアは決して遠い国ではないのです。

この二つの国は、時代も政治も超えて繋がっているといってもよいでしょう。

 

日本とロシアの知られざる交流―――

今日は両国の交友の歴史について、少しだけお話しようと思います。

 

f:id:tufs_russialove:20200511220935j:plain

江川太郎左衛門英龍像と韮山反射炉

江川英龍(えがわ ひでたつ)

この名前を聞いたことのある方はいるでしょうか?

知っている方には…ジャジャーン!日本史マスターの称号をあげましょう☆

 

あまり知られていない彼、実は日本で初めてパンを焼き(『ヤマザキ春のパン祭り』はこの日が由来)、フジテレビで有名な「お台場」を作り、さらに誰もが知っている「前へならえ!」「右向け右!」といったような号令を日本語に訳したすごい人なのです。

 

f:id:tufs_russialove:20200511221044j:plain

お台場海浜公園

勝海舟が絶賛し、福沢諭吉も憧れた幕末の英雄、江川英龍―――

 

そんなすごい人がどうしてこのリュボーフィのブログに登場してきたのでしょう?

今からお話するのは、彼が生きていた時代―――江戸時代末期のこと。

日本とロシア、この二つの国の、本格的な交流が始まったときのことです

 

1854年 冬―――

アメリカが日本と国交を…!?俺らも日本と国交を結びたーい!!」

プチャーチンを総督とするロシアからの船がやってきます。

 

しかしそれを襲ったのは安政の大地震

かの東北大震災と同じくらいの、非常に大きな地震でした。

プチャーチンたちの船、「ディアナ号」は津波にやられて大破してしまい、

多くのロシア人たちが嵐の海に投げ出されてしまいます

 

f:id:tufs_russialove:20200511221358j:plain

津波に翻弄されるディアナ号

近くの村の人々に助けられながら、500人ものロシア人乗組員たちがそこから、幕府に船の修理場所として指定された現・沼津市戸田村に向かいます

 

初めて見る外国人に戸田村の人々は大パニック!

自分の住んでいる町にいきなり外国人が500人も来るとなったら、

この令和でも、大きなニュースになること間違いなしです。

 

しかし彼らは次第に、共に生きる仲間として心を通わせ始めます。

その小さな村では日ロ合同制作の素敵な掛け軸などが作られ、また禁忌を犯して恋愛関係になった若者もいたようで、日本とロシアのハーフの子も生まれました。

 

そして、その船の修理を主だって任されたのが江川英龍でした。

オランダ語で造船術を学んだ江川さんは、ロシアの造船技術を学びつつ、

鎖国下において長らく船を造っていなかった日本では考えられないほどに素晴らしい船を、優秀な船大工たちと一緒に造りあげたのです。

 

設計図には、カタカナを使って必死でロシア語を書き取り、異国の長さの単位を理解しようとしていた跡が残されています。

 

またロシア側には、ロシアで初めて有人飛行に成功したアレクサンドル・モジャイスキーもいました。

彼が作った設計図を元に日ロ合同の、新しい船の形ができたのです。

 

彼らの尽力により船は無事完成。

そしてその船はプチャーチンによって「ヘダ号」と名付けられました。

 

f:id:tufs_russialove:20200511221633j:plain

ヘダ号の模型(戸田造船郷土資料博物館)

日本とアメリカは対等関係が明らかであったために、すぐに和親条約が結ばれました。

一方でロシアと日本はお互い譲らず、条約はなかなか締結されなかったのですが、

この「ヘダ号」を通じて両国はお互いを認め、すぐに日露和親条約が結ばれることとなったのです。 

 

_______________

 

日本とロシア。

わたしたちが思い描いているよりもずっと、この二つの国は近いものです。

今日ご紹介したのは一例であり、他にも両国の交友秘話はたくさんあります。

あなたもロシアという国に触れてみませんか?

 

それではпока пока ~👋👋

 

 

ぼーりゃ

 

 

*今日のロシア語*

 

японец(男)(イポーニツ)

/японка(女)(イポーンカ)

意味:日本人

 

россиянин(男)(ラシヤーニン)

/россиянка(女)(ラシヤーンカ)

意味:ロシア人

※これは「民族としてのロシア人」ではなく、「ロシア国籍のある人」を意味します。

ロシア国内にいる100以上もの民族も含んだ言い方です。

 

5月9日!!今日は何の日?

Здравствуйте!  しおりです!

 

さて皆さん、今日5月9日は何の日かご存じですか?

 

そう!皆さん大好き、「アイスクリームの日」です!

 

ちなみにヨーロッパでは、1950年5月9日に当時のフランス外務大臣であったシューマンが、ドイツとフランスの石炭と鉄鋼を共同管理する案を提案しました。(シューマン・プランとして有名ですね。)この構想が現在のEUの基礎となったため、EU創設記念日「ヨーロッパ・デー」として祝われているようです。

↓詳しいことついてはこちらをどうぞ。世界史選択の方要チェック!↓

http://hk-univ-collabo.hit-u.ac.jp/studying_eu/file04.html

 

また、5月9日は、関ジャニ∞横山裕さん、Hey! Say! JUMPの山田涼介さん、シンガーソングライターの平原綾香さん、サッカー選手の原口元気さんの誕生日らしいですよ!おめでとうございます!!ちなみに原口選手はソ連が崩壊した1991年生まれだそうです。

 

ロシア関係ないって?失礼しました……

ブログ閉じないで続きも見てください

さて、本題に入りましょう

 

  

ロシアでは、今日5月9日は「対独戦勝記念日」というとても重要な記念日です。

Великая Отечественная война「大祖国戦争と呼ばれる、第二次世界大戦独ソ戦にロシアが勝利した日です。

 

なぜこの日はロシアにとって重要なのでしょうか?

みなさんのゴールデンウィークでなまった頭を鍛えなおす意味も込めて(笑)

少し歴史的経緯を説明したいと思います。

れっつごー!

(ちなみに私たち外大生は祝日返上で授業を受けておりました(^-^;

シュクジツ?ナニソレオイシイノ?)

 

1939年8月に独ソ不可侵条約を結んだドイツとソ連はもともと協力関係にありました。しかし、その後ヨーロッパ大陸の過半を支配するようになったドイツは、バルカン半島への進出を目論むようになります。この地域に関心を持つソ連との関係は次第に悪くなっていきました。

 

1941年6月、ナチスドイツは独ソ不可侵条約を無視してソ連に侵攻。独ソ戦の始まりです。ヒトラーが条約を破棄しようとしているという情報はスターリンのもとに入っていましたが、ヒトラーを信じていたスターリンは対応しませんでした。そのためドイツの奇襲を迎え撃つ準備ができておらず、一気に攻め込まれ、第二の都市レニングラード(現在のサンクトペテルブルク)を約900日にわたって包囲されるまでに。ドイツ軍により補給が断たれたレニングラードは飢餓状態となりました。人肉食が横行するなどかなり悲惨な状態で、100万人近い数の人が亡くなったといわれていますが、正確な人数はわかっていません。

 

苦境が続きますが、ソ連軍は、スターリンの名を冠するスターリングラードという街で、ドイツ軍を撃破します。(1942~1943年スターリングラードの戦い)この戦いをきっかけにヨーロッパ戦線の戦局は逆転し、連合国有利の状況となりました。

 

その後の展開に関しては説明を省略しますが、1945年5月7日にドイツは無条件降伏し、8日にベルリンで降伏文書に署名しました。この時ロシアの夏時間では既に9日になっていたため、ロシアでは9日を対独戦勝記念日としています。

 

ちなみにこの日に行われた、スターリンの勝利を宣言するラジオ演説を読解の教材として読みました。難しかったですヨ

YouTubeに演説が上がっているので興味がある方は是非見てみてください!

https://www.youtube.com/watch?v=vNOYtzvYdHg

 

連合国軍の一員として勝利したソ連ですが、死傷者の数は2013万人にも上るといわれ、多大な犠牲を払いました。

5月9日はめでたい勝利の日であるとともに、悲惨な戦争がやっと終わった日でもあるのです。それゆえロシア人にとってはこの日はとても大事な日なのです。

 

 

さてさて、5月はЛЮБОВЬ(リュボーフィ)の文化月間ということで!

ロシア国内でどのように祝われているのか、ロシア人の友人に話を聞いてきました!

 

まず毎年、赤の広場で大規模な軍事パレードが行われます。

https://www.youtube.com/watch?v=Wu5SygFrpsw&t=1578s

今年は75周年記念の年ですので、諸外国の要人も招いて盛大に祝われる予定で、日本の首相安倍総理大臣も招待されていました。

しかし、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行の影響で、延期が決定されました。

 

ちなみにパレードは中止ですが、花火と航空機ショーは開催予定だそうです。

(家からテレビなどで見られるからだそう。)

花火と言えば日本では夏の風物詩ですが、ロシアでは季節に関係なく祝日にはよく上げられるようです。華やかで素敵ですね!

 

第二次世界大戦の勝利を記念して兵士などに送られたメダルをモチーフにしたГеоргиевская ленточка(聖ゲオルキーの略綬)を車に飾ったり、洋服に付けたりするな習わしもあるそうです。オレンジは火、黒は火薬を表すという説が有力みたいです。

f:id:tufs_russialove:20200509195613p:plain

出典:https://www.khabkrai.ru/events/news/163836

f:id:tufs_russialove:20200509195746p:plain

出典:http://mar.rs.gov.ru/ru/news/46241

f:id:tufs_russialove:20200509195822p:plain

出典:https://ru.wikipedia.org/wiki/Георгиевская_ленточка

また、この日に特別に飲むものとして、100mlのウォッカがあるそうです。

戦時中、兵士には100mlのウォッカが配給されていました。

犠牲になった兵士たちを偲ぶためにウォッカを飲むのだそうです。

ちなみにロシア人はすごくお酒を飲むイメージがあるかもしれませんが、近年の若者はそこまで頻繁にお酒を飲むわけではないようですよ。

 

 

ロシアの人たちにとって5月9日は、勝利を祝うと同時に犠牲になった人々を偲ぶ大切な日なのだなと思いました。

やはり、その国を知るためには、歴史を知ることも重要ですね。

これからも勉強を続けていこうと思います。

 

少し長くなってしまいましたが、読んでくださってありがとうございます!

それではまた!Пока!

 

 

 しおり

 

 

【参考】

 

 5月9日アイスクリームの日  江崎グリコ

https://jp.glico.com/info/kinenbi/0509.html

 

詳説世界史 山川出版

総合世界史 河合塾

最新世界史図説タペストリー 十三訂版

 

世界遺産の都市で人肉食が横行」独ソ戦の悲劇 PRESIDENT Online

https://president.jp/articles/-/29722?page=6

 

本日お誕生日の方々

原口元気さん  日本サッカー協会 HP

https://www.jfa.jp/samuraiblue/member/haraguchi_genki.html

横山裕さん  関ジャニ∞ HP

https://www.infinity-r.jp/profile/you_yokoyama

山田涼介さん  Hey! Say! JUMP HP

https://www.j-storm.co.jp/heysayjump/profile/ryosuke_yamada

平原綾香さん HP

https://www.camp-a-ya.com/profiles

 

 

*今日のロシア語*

 

Великая Отечественная война(ヴェリーカヤ アチェーチェストヴェンナヤ ヴァイナー)

意味:大祖国戦争

 

ロシア語のことわざ

Здравствуйте!  ロシア語科2年、 ЛЮБОВЬ(リュボーフィ)メンバーのなつほです!

部活はストリートダンス部に所属しています。でもコロナウイルスの影響で練習がなかったので、休みの期間はずっと韓国ドラマみてました!

 

今回はロシア語のことわざについて紹介したいと思います。

 

外語大の一年生は文法を中心に勉強するのですが、そこで使用される『大学のロシア語Ⅰ』という教科書ではいくつかのことわざが紹介されています。ロシア語は日本語の「てにをは」にあたる言葉の代わりに語尾が変化する仕組みになっているので、必然的に同じような音の語尾が続くようになっています。つまり、脚韻を踏んだ響きになっていて綺麗なんですね。

 

ではまず、日本語のことわざと共通するものを紹介していきます!

 

«Тише едешь, дальше будешь.»―急がなければならないときこそ落ち着いて行動せよ。

日本語では「急がば回れ」です。多少手間がかかっても安全な方策をとった方が結局は得策である、という戒めの言葉です。

 

«Прощай ошибки чужим, но себе никогда.»―他人の失敗は許せ、だが自分のは許すな。

他人の行動を見て、良いところは見習い、悪いところは改めよ。これはそう、「人のふり見て我がふり直せ」ですね。

 

«Яйца курицу не учат.»―卵は鶏に教えることはできない。

これは「釈迦に説法」です。自分より優れた人には教え諭すことはできないという意味で、自分より目上の人や立場が上の人には説教をするなという戒めの言葉です。

 

«В одно перо и птица не родится.»―同じ羽根の鳥は生まれない。

人はそれぞれ違う性質を持っている、という意味なので、これは「十人十色」でしょうか。

 

«На чужой стороне и сокола зовут вороною.»―異国では隼もカラスと呼ぶ。

日本語では「所変われば品変わる」。土地が違うと、それにしたがってそれぞれ特有の風俗・習慣・言語などがある、という意味です。隼の意味のсокола は «Видно сокола по полету.»(隼は飛び方を見ればわかる)ということわざにも使われています。

 

 

続いて、ロシアらしい?面白いことわざを紹介します!

 

«Язык до Киева доведет.»―舌がキエフに連れていく。

このことわざの意味は、「舌(口)を使って人に尋ねさえすれば、遠いキエフまでもたどり着くことができる」です。その目的までの道のりや方法がわからなくても人に聞けばわかる。たしかにGoogleやSiriに頼るのではなく人に尋ねた方が早いことがありますよね。笑

 

«Москва слезам не верит.»―モスクワは涙を信じない。

泣いても現実は変わらない、涙は通用しないという意味です。これはかつてのモスクワ大公国時代の厳しい税制に対してその軽減を嘆願した者が、その嘆願を退けられた上に罰として処刑されたという故事に由来しています。

 

«Первый блин комом.»―はじめてのブリンは塊になる。

これは誰でもはじめてやったことは失敗するという意味です。ブリン(複数形はブリヌイです)とは薄いパンケーキのようなものです。簡単につくれるのでこの「おうち時間」にぜひ作ってみてください!

 

«На чужой каравай рот не разевай, а пораньше вставай да свой затевай.»―他人のパンに向かって口を開けるな。早起きして自分で何とかしろ。

他人の富や成功を羨むのではなく、自分で努力して成し遂げろ。という意味ですね。染みますね~。このことわざは命令法の同志の語尾вайを中心として韻を踏んでいます。

 

«С миру по нитке- голому рубаха.»―ミールごとに糸を持ち寄ったら、裸の人にシャツを作ってあげることができる。

ほんの少しずつでも皆で助け合えば困っている人を救うことができる!素敵な格言ですね。助け合いの精神が大切な共産主義時代のロシアを象徴しているのでしょうか?ちなみにмир(ミール)とはロシア語で「平和/世界」を意味する帝政ロシア以前の農村共同体です。

 

«Любовь не картошка, не выкинешь в окошо.»―愛はじゃがいもではないから、窓から投げ捨てることはできない。

愛はそう簡単に捨てることはできない。そんなロシア人の恋愛観が反映された素敵な言葉です。でもなんでじゃがいもなんですかね。

 

 

終わりに

授業で聞いたのですが、ロシア語には罵倒する言葉が多いそうです。ということはことわざも心にグサッとくるものが多いのかな?と思ったのですが、日本語のものと似た表現やなるほどと思わされるものばかりでした。

 

皆さんオンラインで物事が進むことが当たり前になっていますが、眼精疲労がひどくないですか?家にこもっていると太陽が恋しくなりますよね~。天気の良い日は出かけたい気分になりますが、Один за всех, все за одного(一人はみんなのために、みんなは一人のために)! 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!

それではпока!

 

 

なつほ

 

 

*今日のロシア語*

 

пословица(パスローヴィツァ)

意味:ことわざ

 

バレエってなんやねん!!

こんにちは!もう皆さんお気づきかもしれませんが、ブログのタイトルを考えるのが面倒なために毎回、「○○ってなんやねん!!」っていうタイトルでやらさせていただいております、フジモリです!

 

そして、文化特集ということで、ロシアのバレエについて紹介していきます。

実は、ロシアは言わずと知れたバレエ先進国!

 

へえ~バレエなん?お前が?

 

とお思いの方も大勢いらっしゃるかもしれませんが、わたくしも数年前まではバレエに興味を持ってさらにブログまで書いてしまうとは思っておりませんでした。

 

まあ、ブログを書いてよいほどの知識もありませんが!

 

でも、バレエにはまりつつあるのは事実で、ハマりつつある人間の、そのきっかけとか今までに得た知識を紹介したら、他にもバレエに興味を持ってくれる方がいるかもしれないと思い、書いてみようと思いました

 

まず、バレエに興味を持ったのは、あるマンガがきっかけでした。

 

f:id:tufs_russialove:20200507152309p:plain

出典:「ダンス・ダンス・ダンスール」コミックス第1巻より

 

ジョージ朝倉先生の作品で、「溺れるナイフ」っていう別の作品は実写映画化もしていて知っている方も多いんじゃないかと思います。

 

____________________

あらすじ

ダンス・ダンス・ダンスール』の主人公は、男子中学生の村尾潤平。潤平は、幼いころに見た男性バレエダンサーの演技に魅了されるも、父の急逝により“男らしくない”バレエの道を断念しました。

アクション映画監督だった父の意を汲み、男らしさを手に入れるため格闘技・ジークンドーの道場に通っていた潤平。その一方で、バレエへの想いを完全には断ち切れない日々を過ごしていました。そんな彼の前に現れたのが、美少女転校生である五代都です。

都は、教室で男子バレエの大技「バレエ540(カジョール・リヴァルタット)」を見せた潤平を見て、潤平がバレエに興味があることを察します。そこで、都の母が営むバレエスタジオにスカウトするのですが……。

出典:ダンスニュースメディアサイト “デュース“

https://dews365.com/newpost/144493.html

____________________

 

f:id:tufs_russialove:20200507152905p:plain

出典:「ダンス・ダンス・ダンスール」 コミックス第1巻

 

私と同じくマンガ好きの母から、多分大学受験が終わった後の春休みとかに勧められて読みました、確か。

 

でもその時の中央アジア地域でロシアとどれくらい関わるかとか全然意識していなかったため、

 

めちゃくちゃおもしれえ!!!!

 

しか思わず、何かの競技のやつだけど恋愛要素多めのマンガが大好きな私は一瞬で十数巻を読み終えてしまったのですが、、、

 

 

  • ヒロインの都

f:id:tufs_russialove:20200507153118p:plain

出典:ダンス・ダンス・ダンスール 9巻

 

一年後くらい、もう一度読み直したときにあることに気づきました。

 

めちゃロシア出てくる!!!!

 

  • 主人公潤平のライバル・流鶯の幼少期 ロシア人の祖母に育てられた

f:id:tufs_russialove:20200507153716p:plain

出典:「ダンス・ダンス・ダンスール」コミックス第9巻

 

ロシアがバレエ有名っていうことをちゃんと認識したのもこの時でした。そういやなんかそんなこと聞いたことある気もするし謎にбалет(バリェト)って単語は知ってるしなぁ、みたいな。

 

ここで、バレエと、ロシアのバレエについての基本情報を、僕が理解したものをそのまま伝えます。

 

イタリアの宮廷の余興みたいな感じで演じられた、ダンスを混ぜた劇が劇場で演じられるようになり、パリのオペラ座なんかでもやったりしながら、やがてロシアの宮廷に移り、独自の発展を遂げたりとかした。

 

っていう感じなんでしょうか?間違ってたらホントにすみません。

 

そしてバレエは今ではロシアを代表する芸術となっていて、バレエ団やバレエ・アカデミーがいくつも存在しています。

 

ダンス・ダンス・ダンスール」の主人公、潤平はロシアのバレエ団のボリショイバレエ団

<<Боолишой Балет>> やマリインスキーバレエ団<<Мариинский Балет>>で男性の主役級ダンサーであり、王子貴族役を踊ることができる「ダンスール・ノーブル」を目指すことを決意します。

 

f:id:tufs_russialove:20200507154132p:plain

出典:「ダンス・ダンス・ダンスール」コミックス第2巻

 

潤平が、様々な壁にぶつかりながらも圧倒的なセンスでダンスール・ノーブルへの階段を上がっていくその姿が、チョー気持ち良い!!

そしてジョージ朝倉先生の描く登場人物たちの繊細な心情描写!!尊敬!!これから僕はジョージ藤森と呼ばせていただきます!

 

読めば素晴らしいバレエの世界に引き込まれること間違いなしです!

 

 

これだけだとマンガをお勧めしているだけみたいになってしまいそうなので、最近観た映画も紹介させていただきます。

 

「ダンサー、セルゲイ・ポールニン 世界一優雅な野獣」という作品です。

 

f:id:tufs_russialove:20200507154657p:plain

 

____________________

あらすじ

ウクライナ出身、19歳で史上最年少の英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルとなったセルゲイ・ポルーニンは、その2年後、人気のピークで電撃退団。そのニュースは国内メディアのみならず、世界中に報道された。

スターダムから自滅の淵へ――様々な噂が飛び交う中、彼が再び注目を集めたのは、グラミー賞にもノミネートされたホージアのヒット曲「Take Me To Church」のMVだった。写真家のデヴィッド・ラシャペルが監督し、ポルーニンが踊ったこのビデオはyoutubeで1,800万回以上再生され、ポルーニンを知らなかった人々をも熱狂の渦に巻き込んだ。

<ヌレエフの再来>と謳われる類い稀なる才能と、それを持て余しさまよう心。本人や家族、関係者のインタビューから見えてくる彼の本当の姿とは…?

 

出典:映画「ダンサー、セルゲイ・ポルーニン世界一優雅な野獣」Blue-ray&DVD公式サイト 

https://dancer.ponycanyon.co.jp/

____________________

 

ポルーニンさんは、あまり裕福とは言えない家庭に生まれるのですが、バレエの才能を見出され、家族はキエフの国立バレエアカデミーに彼を入れる学費を稼ぐため、ヨーロッパ各地へ出稼ぎに行きます。

 

一家を挙げてポルーニンさんの成功にかけていたというところに、ウクライナにおける(多分ロシアでもそうなんだろう、と予想してる)バレエの位置づけというのがすごい高いんだな、ということを感じました。

 

後に彼が英国ロイヤル・バレエ団を対談するきっかけの一つにもなるのですが、プロを目指すダンサーたちは、毎日の練習と厳しい体重制限などにより少年時代のほとんどをバレエに捧げるんです。

 

そして、なんといっても彼のダンスがすごいんです!!!

 

f:id:tufs_russialove:20200507154824p:plain

 

めちゃくちゃダイナミックなのに、人間ができる一番繊細な動きなんじゃないかと思います。とにかく美しい。これが様々な犠牲の上にできているものであると考えると、一段と心を打ちます。

 

ダンサーたちの人生そのものであるといってもよいバレエを、この目で見てみたい、そう思わせてくれる作品なのではないかと思います。

 

ちなみに彼の家族のインタビューはロシア語なので、勉強にもなるかも。

 

 

バレエの魅力を伝えきれてはいないと思いますが、このブログやこれらの作品で少しでも皆さんが興味を持ってくださればいいと思います。

 

ではさようなら!!

 

 

ジョージ藤森

 

 

参照:ダンスニュースメディアサイト“デュース” ロシアのバレエダンサーは30台で年金が受給される!!制度や歴史も解説

https://dews365.com/newpost/146389.html

 

 

*今日のロシア語*

 

балет(バリェト)

意味:バレエ

 

жизнь(ジーズニ)

意味:人生、命

 

ベラルーシコレクション、略して「ベラコレ」

こんにちは、ジャガイモ人間です。

 

今回は私がベラルーシで買ったお土産を一部紹介していきたいと思います。

 

まず一つ目

f:id:tufs_russialove:20200505233502p:plain

蹄鉄を模したオーナメント。2ベラルーシルーブル(90円弱)だった気がします。ドアにかけておくと幸福を呼び込めるそうです。ロシアにも同じ文化があるようですね?私は今まで引出しにしまっていました。

 

 

これは

f:id:tufs_russialove:20200505233548p:plain

木製の車&民族衣装のヴィシヴァンカを着たハリネズミ

車はVenska Woods(Венска – вудз)製です。

Венска – вудзとは何なのか、調べてみましたが、どうやらグロドノ(私が滞在した都市)で木製のおもちゃやお土産をハンドメイドで作っているブランドのようです。公式サイトでは他の作品も拝見できますよ。

(おそらく公式サイト→https://vk.com/venskawoods

 

ハリネズミベラルーシの民話によく登場します。可愛いでしょ

                         

 

あとはこれ

f:id:tufs_russialove:20200505233704p:plain

貯金箱です。週末に町でやっていたバザーで見つけ、家の形をしているのが気に入って買いました。中には何も入っていません。

 

他にもいろいろ大きめのお土産を買ってしまい、キャリーケースに入りきらない!もう立体物は買わん!もし私が何か買おうとしていたら全力で止めてくれ!と友人(もも)に頼んだ直後くらいにこれを買った気がします。別の物だったかもしれないけど。

見つかった時に思いっきり「バカーーー!」と言われました。

 

 

以上、ベラコレでした。

それではさようなら

 

 

ジャガイモ人間

 

 

*今日のロシア語*

 

сувенир(スーヴェニル)

意味:お土産

 

ёжик(ヨージク)

意味:ハリネズミ