Привет!(プリヴィエット/やっほー)東京外大ロシア語専攻3年のりおです。
今回は、頭を使わないシリーズ「ロシアの保湿クリーム4種類徹底比較」をやっていきます!
ロシアはほぼ全土が寒冷気候に属し、長い冬には厳しい寒さに見舞われます。さらに日本と比べても湿気が少なく乾燥しているのがロシアの冬の特徴です。手肌の乾燥がエグそう…
そんな極寒の地ロシアで生まれた保湿クリームを、今回はその効能やパッケージ、香りなどを比較しながら、超主観的ベスト保湿クリームを決定します!いえい!
あらかじめ言うと、ロシア人の美容がどうとか、特に深い考察もしません。ぜひ脳みそを空っぽにして読んでください。
先にも後にもないであろうロシアの保湿クリーム王者決定戦。
- 開催期間は一週間。一度の使用ではその効能の審査するのに十分ではないと考え、7日間に渡ってそれぞれ何度も使用しました。
- 今回の審査項目は以下の5つ。それぞれ星5つで評価し、その平均を最終ジャッジとします。
①テクスチャー ②保湿性 ③香り
④パッケージ ⑤各々のアピールポイント
- 価格は正確に覚えていないが、いずれも1000円以内で安価なもの。
では早速、エントリーした4選手の紹介とともに戦績を見ていきましょう!
① アプレピーハ配合ハンドクリーム /NATURA SIBERICA
さっそく最有力候補の登場です!
「ナチュラシベリカ」はロシアのシベリア発の本格オーガニックコスメブランド。おそらくロシア発のボディケアブランドの中で最も有名で、外国でも広く販売されています。
アプレピーハ(облепиха)とはシベリアのベリー(別名:シーバックソーン)で、日本でいうグミの実の仲間だそう。
〜戦績(平均 4.4ポイント)〜
① テクスチャー ★★★★☆
平均的なハンドクリームと同じ。テクスチャーが白ではなく黄色なので、手の美白効果はいまいちか
② 保湿性 ★★★★★
言うことなし、圧倒的の保湿力。
③ 香り ★★★★★
ベリー系と柑橘系の混ざった感じの香り。でも爽やかで、欧米のコスメによくある甘ったるいクドさは全くなし。
④ パッケージ ★★★★☆
ボディはかわいくて外国人受けがいいのも頷ける。ふたの部分のラメ感がやや安っぽい。
⑤ アピールポイント★★★★☆
やはり天然植物アプレピーハの抗酸化作用とアンチエイジング作用がすごいっぽい。お母さん世代へのプレゼントにも良さそう。
② 人参クリーム /ネヴァ化粧品
おっ…これはよくみるとフェイスクリームだった…(早くも企画倒れか)
人参エキス配合で乾燥肌・敏感肌に良いと書いてあります。調べてみると、美白効果があって韓国女性の観光客にも大人気のお土産らしい!韓国で人気の美容品ってなんだか期待できます。
〜戦績(平均 4.0ポイント)〜
① テクスチャー ★★★★★
サラサラしてて伸びがいい!個人的にはすごく好き。色はさっきのナチュラシベリカよりも薄めの黄色。
② 保湿性 ★★★★☆
保湿性はそこそこ高い。普段使いにちょうどいい感じ。
③ 香り ★★★☆☆
ほんのり甘いにんじんジュースの香り!顔一面に塗るにはちょっと好みが分かれそう。
④ パッケージ ★★★★☆
シンプルでいい。
⑤ アピールポイント★★★★☆
コスパの良さと手に入りやすさはピカイチ!効能がいい割に、40mlで約100円ほどという安さ。ロシアのスーパーやドラッグストアで買えます。
③ ハンドクリーム /アガーフィアおばあちゃんのレシピ
レトロかわいいパッケージ!パケ買いしちゃうやつですね。
「アガーフィアおばあちゃんのレシピ」もロシアで広く知られているオーガニック化粧品ブランド。シベリア原産のハーブの治癒性を生かし、天然素材にこだわって作られています。
このブランドは商品のラインナップが豊富で、フェイスマスクやシャンプーが一番人気らしいです。
〜戦績(平均 3.8ポイント)〜
① テクスチャー ★★★★☆
オロナインのテクスチャーの感じに似てる。伸びはかなりいいのでコスパは最高。
② 保湿性 ★★★☆☆
悪くはないが、ロシアのハンドクリームというだけあってもう少し期待したいところ。
③ 香り ★★★☆☆
あまり馴染みのない香り…例えるなら石鹸に蜂蜜とレモン汁をかけて半年ほど放置した匂い。
④ パッケージ ★★★★★
どことなくダーチャ(ロシアの夏場の別荘)を思わせるかわいいパッケージ!個人的には一番気に入っています。中央にキュートなアガーフィアおばあちゃんがいますね。
⑤ アピールポイント★★★★☆
このブランドの良さはやはりパッケージのデザイン性の高さです!こんな感じで、他の製品も一緒に並べると一層かわいいです↓
出典:
④ パーフェクトスキンスクラブ /ベリータ ヴィテクス
大統領選で最近世界中の注目を集めているベラルーシの化粧品メーカーからの刺客。
「ベリータ ヴィテクス」はベラルーシ他CIS諸国で広く知られた人気メーカーだそうで、お土産というよりは現地の人が日常的に使うタイプのものです。
これはフェイススクラブなので、水で洗い流して古い角質や皮脂汚れを取り除くことで、肌を滑らかにする効果があります。
〜戦績(平均 4.2ポイント)〜
① テクスチャー ★★★★★
スクラブにしてはザラザラのつぶがごく小さいので、痛くなくてとてもいい感じ。
② 保湿性 ★★★★☆
スクラブの後にしっかり普段の手入れをすれば十分の保湿性。
③ 香り ★★★★☆
フローラル系の爽やかな香り。フレアフレグランスの柔軟剤でいうと、フラワーハーモニーの香り。水色のやつ。
④ パッケージ ★★★★☆
いたって普通ですね。ピンクのボディが可愛くてつい買ってしまいました。
⑤ アピールポイント★★★★☆
肌を滑らかにするということだが、 使ってみると、うん、確かにツルツルになった気がする!化粧乗りは絶対良くなる。
以上!エントリーした4選手の紹介とレビューでした!
ということは…
優勝は…
エントリーナンバー1、NATURA SIBERICAのアプレピーハ配合ハンドクリームです!!!
おめでとう!!
しかし、実はロシア人が自国の美容製品を愛用しているかというと、全然そうでもないらしいです(笑) 韓国やアメリカ、フランスなどの化粧品メーカーが多くロシアにも進出し、国内メーカーよりも人気を博しています。
それでも、今回紹介したようにロシアならではの天然材料にこだわった良質で安価な美容製品はいくつかあります! ロシアを訪れた際には、自分用にも、ばらまき用にも、ぜひ購入して試してみてくださいね。
文責:りお
*今日のロシア語*
крем для рук(クリェム ドリャー ルーク)
意味:ハンドクリーム
увлажнять(ウヴラジュニャーチ)
意味:潤す、保湿する
【紹介させていただいた化粧品ブランド一覧】
・NATURA SIBERICA
「ナチュラシベリカ」で検索すると、日本でも通販で購入できます。
・アガーフィアおばあちゃんのレシピ
https://www.euro-cosmetics.ru/brand/babushka-agaf-ja
・ネヴァ化粧品
・ベリータ ヴィテクス